“Mr.ドラフト”の野球日記BACK NUMBER
ドラフト2020、クジは外れでも採点が高い球団は? プロ野球史上NO.1の“超俊足”や早川隆久の真の実力
text by
小関順二Junji Koseki
photograph byKyodo News
posted2020/10/28 19:21
大学No.1左腕・早川隆久は楽天が交渉権獲得。田中将大以来の“大物”にかかる期待は大きい
今年の指名も裏切られる?
◇ソフトバンク 55点◇
× 佐藤輝明(内野手・近畿大)
1位 井上朋也(内野手・花咲徳栄高)
2位 笹川吉康(外野手・横浜商業高)
3位 牧原巧汰(捕手・日大藤沢高)
4位 川原田純平(内野手・青森山田高)
5位 田上奏大(投手・履正社高)
<育成>
1位 佐藤宏樹(投手・慶應大)
2位 中道佑哉(投手・八戸学院大)
3位 桑原秀侍(投手・神村学園高)
4位 早真之介(外野手・京都国際高)
5位 緒方理貢(内野手・駒澤大)
6位 居谷匠真(捕手・明豊高)
7位 大城真乃(投手・宜野座高)
8位 中村亮太(投手・東京農業大北海道オホーツク)
西武と共に低い点数をつけたが、ソフトバンクの評価は本当に難しい。スカウティングが他球団と一線を画すのは、“早く一軍に出てこなくていい”という現有戦力に対する信頼感の高さがあるからこそ。
さらに筑後に展開するファーム施設の充実と指導者に対する信頼もあり、完成度よりも「将来性」に注目したスカウティングを何年も重ねてきている。千賀滉大、甲斐拓也、周東佑京など育成出身を輩出し、高校卒の栗原陵矢も主力に成長したことで現在の強いソフトバンクができているのだ。
1位井上朋也の課題はどこに?
1位井上朋也(三塁手・花咲徳栄)は2年時から甲子園大会に4番・右翼手として出場しているが、同大会2回戦の明石商戦では4打数1安打に抑えられている。ヒットを打ったのは第2打席で、小さい始動と慎重なステップで124キロのスライダーを捉え、ライト前に運んだ。
この秋に見た井上で気になったのは内角球に対する弱さだ。関東大会の準々決勝・山梨学院戦では徹底して内角を攻められ4打数0安打。内角を攻められ外角球で打ち取られるというのが絵に描いたような配球パターンで、これにまったく対応できなかった。プロ入り後に弱点をどの段階で解消できるのか、少し時間がかかるかもしれない。
牧原巧汰の捕手らしいバッティング
3位牧原巧汰は強肩・好打の左打者捕手として早くから名前が挙がっていた。私が見たのは19年夏の神奈川大会準々決勝・鎌倉学園戦。「1番・捕手」としてスタメン出場し、1対0でリードする6回表に外角寄りのストレートを横浜スタジアムのレフトスタンドに放り込んだ。1番打者らしく投手に球数を多く投げさせる待球型のバッティングスタイルで、これは配球を読む捕手型の特性とも考えられる。捕手としては強肩の目安となる2秒未満をイニング間に計測できなかった。足は当たり前のように速いので、内外野へのコンバートも十分考えられる。
看板にもなっている育成での指名は今回も佐藤宏樹、中道佑哉、桑原秀侍と有望選手を並べた。数年後、ここから2、3人の一軍戦力が生まれてもおかしくない顔ぶれである。10年前のドラフトを振り返ると、自ずと期待も膨らんでくるだろう。
【セ・リーグ編も見る!】柳田悠岐&大谷翔平と阪神ドラ1佐藤輝明の共通点って?