マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
履正社、花咲徳栄、東海大相模……。
強い学校の“目立たぬ逸材”を探せ。
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byHideki Sugiyama
posted2020/01/30 19:00
2019年夏の甲子園決勝では2年生ながら三塁打も放っている池田凛。なんともいい仕事をする選手だ。
花咲徳栄の井上朋也がプロだとすると……。
帝京か花咲徳栄か。
「関東・東京」の6校目は難しい選考だったようだ。
どちらに“朗報”を伝えようが、あいまいさが後に残る。日刊スポーツが「決定戦をすればよい」という提案していたが、大賛成だ。
世の中なんだかわかりにくいことばかりの中で、スポーツぐらいは単純なほどはっきりしていてほしい。
花咲徳栄で入学時からクリーンアップをつとめる井上朋也(外野手・3年・181cm81kg・右投右打)の集中力はすごい。
チャンスの場面では、ウェイティングサークルからジッと投手に視線を注いで外さない。タイミングをつかみ、狙い球を絞って打席に向かうのだろう。
ファーストスイングから決然と振れて、打ち損じをめったに見ない。
左のエース、高森陽生は成功する。
ただこういう選手は卒業したらプロ直行なんだろうから、大学球界ならば、左腕のエース・高森陽生(3年・174cm74kg・左投左打)を狙う。
いつでもストライクをとれる変化球が2種類あって、アベレージが135キロ前後。この条件が満たせれば、70%の確率でプロでも働ける。
このコラムで何度かあげている私なりの“経験則”だ。これに、ピタッとあてはまる。
スライダーにカットボールも交えているのだろう。そこに、スッと沈むチェンジアップなのかツーシームなのか放物線状のボールがあって、スリークォーターの球筋は右打者でも難しいというアドバンテージもありがたい。
ほかの監督さんたちとはひと味異なる岩井隆監督の「野球的表現力」の中で育った感性にも期待してみたい。