メジャーリーグPRESSBACK NUMBER
秋山翔吾はメジャーでも迷わない。
柔軟な思考と、評判のいい英語。
posted2020/02/20 11:40
![秋山翔吾はメジャーでも迷わない。柔軟な思考と、評判のいい英語。<Number Web> photograph by AP/AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/1500wm/img_0983661682b85ef717d0a8fa8fe2c2e0405629.jpg)
秋山翔吾は3年総額23億円以上の契約でレッズに迎え入れられた。その評価には、彼の思考の柔軟性も織り込み済だっただろう。
text by
![ナガオ勝司](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
ナガオ勝司Katsushi Nagao
photograph by
AP/AFLO
室内練習場の向こうに、強い日が差していた。影になった左バッターが一球、一球、「置きティー」の上に乗せたボールを叩き続ける。体全体を使って歩くように打ったり、体を止めて軸足から前足へと体重移動させて打ったり。カキンッ! カキンッ! と乾いた音を響かせながら。
「あれは打ち方を練習しているんじゃなくて、体重移動の感じとかを確認しているだけ。ノーステップ打法とか、そういうことじゃないです」
シンシナティ・レッズの「期待の新戦力」、秋山翔吾はそう言って笑った。日本プロ野球の一流選手たちの多くがそうであるように、彼もまた、頭の回転が速い。こちらの質問の意図を理解して、少し先回りして簡潔な答えを口にする。
ADVERTISEMENT
野手組の合同自主トレーニング初日の打撃練習で見事に空振りしてしまったことを翌日再び問われると「もうほじくり返さないで。思い出して傷つきました」と笑い飛ばす。
3日目の練習でトップの位置が決まっていると言われると「そこまで考えてませんでした。今の質問で大分、意識させられました。ありがとうございます」と軽妙な受け答えをする。
「勉強しなかった割に英語の評判がいい」
その明晰な頭脳はきっと、監督やチームメイト相手にも発揮されている。たとえばデイビッド・ベル監督(マリナーズ時代、かの有名なイチローのレーザービーム=右翼から三塁へのダイレクト返球を捕球した元三塁手)は、秋山についてこう語る。
「初めて会ったのが記者会見の時だったが、あれからたった1カ月ぐらいなのに、英語がかなり進歩している。少し驚いたよ」
取材したのは野手組のキャンプイン直前、早めに現地入りした野手たちによる合同自主トレーニングの日で、篠田ルーク通訳が一時的にチームを離れていた期間だった。秋山はベル監督に呼び止められると青空の下で笑顔で話し込むなど、とても自然に対処していた。
「勉強してこなかった割に、英語の評判がいいなと。日本ではホント、何もしてなくて、いろいろと手続きが多くて、ずっと練習もしていたし、英語は何も触れない状態できたので、生の英語が聞けて、こういうのが慣れなのかなと思う」