フランス・フットボール通信BACK NUMBER
ブラジル、最底辺の暮らしから……。
“サッカーの女王”マルタが語る成功譚。
posted2019/06/13 07:30
text by
エリック・フロジオEric Frosio
photograph by
Jerome Prevost/L'Equipe
女子ワールドカップが開幕した。開幕戦では地元フランスが韓国を4対0と完膚なきまでに粉砕し、悲願の初優勝に向けて力強いスタートを切ったが、FIFAランキング10位のブラジルも、大会のたびごとに優勝候補の一角に名を連ねる存在である。そのブラジルの絶対的なエースがマルタである。
ブラジルは彼女とともに戦い続け、アテネ(2004年)、北京(2008年)両五輪で銀メダル、中国ワールドカップ(2007年)でも決勝に進んでいる。マルタ自身も史上最多となる6度のFIFA世界最優秀選手賞(2006~10年、2018年)を獲得し、女子サッカー史上最高の選手と称えられている。
『フランス・フットボール』誌6月4日発売号は、女子ワールドカップのガイドと銘打って地元開催の大会を大々的に特集している。その中でエリック・フロジオ記者によるマルタのインタビューを掲載している。5度目のワールドカップ出場となるマルタが、貧困から這い上がった波乱万丈の半生を語った。
監修:田村修一
ブラジルの貧困層から生まれた。
彼女がサングラスをかけて走るのは、スターである自分を意識しているからではない。手術した目を太陽光線から保護するための、必要に迫られた措置なのである。6度のFIFA世界最優秀選手賞受賞。にもかかわらず、《女王マルタ》はまったく気が置けない。ワールドカップに向けて合宿がおこなわれているテレゾポリスのグランジャ・コマリー(ブラジル代表のトレーニングセンター)で、早朝の1時間のランニングの後、マルタがトレーニングジムで取材に応じた。
――ブラジルでも最も貧しい地域に生まれながら、どうやって女王と呼ばれるまでになったのでしょうか?
「話すと長いわよ(笑)! 出身は北東部のアラゴナス州で、貧しい乾燥したところだった。生まれた街はドイス・リアショスといって人口は1万2000人ほど。母はそこで毎朝5時から夕方5時まで働いていた。だから私はほとんどの時間を祖母と過ごしていた。そこにはいとこがたくさんいて、ほとんどが男の子だったから、当然彼らの関心事はたったひとつ――街頭でサッカーをすることだけに向けられていた。それが彼らの唯一の楽しみだった。
私も6~7歳になるころには、仲間外れにされたくなかったから自然とサッカーをするようになったわけ。すぐに自分がへたくそではないこと、男の子とも対等にできることがわかった。彼らの方が年上で身体も大きかったけど、自分は十分にやっていけるし将来性もあると感じた。サッカーでこの街から出ていくことができる、世界中を旅して見識を広め、経済的に家族を助けることもできると思い描くようになった。実際にとても若いときから、その夢を実現するようになったわけだけど」