大相撲PRESSBACK NUMBER
歴史上「最強の大関」は誰なのか。
1位は若貴とも戦ったあの力士。
text by
西尾克洋Katsuhiro Nishio
photograph byKyodo News
posted2018/07/05 08:00
30歳での大関昇進となった栃ノ心。絶対強者のいない今ならば、一気に大関を駆け抜ける可能性もある。
豪栄道、高安の傑出度は高レベル。
では、片方がBランク、もう片方がCランクという力士にはどのような力士がいるのだろうか。10勝以上がBランクなのが把瑠都・大麒麟・武双山・朝潮、12勝以上がBランクなのは照ノ富士、若羽黒、豪栄道、高安という面々だ。
現役力士が優勝争いに絡んでいるのは今後に期待がふくらむが、一方で安定して成績が残せていないというのも1つの傾向だ。万全であれば好成績が期待できるが、コンディション維持が難しいという最近の問題をなんとか打破してほしいところである。
傑出度・安定感ともにBランクとなると、どうだろうか。
ここには清國・琴ヶ濱・北葉山・栃光・琴奨菊という力士が並んだ。
オールドファンには懐かしく、最近のファンには馴染みの薄い大関たちが顔を揃えている印象だ。総じて言えるのは、大関としての在位期間が約4年から5年と比較的長く、安定と傑出を一定のレベルで両立できた力士たちだったということだと思う。
この中に琴奨菊がいるということが、全てを現しているのではないだろうか。
横綱昇進の基準に阻まれた力士たちも。
惜しくも最強候補からは漏れたが、片方がAランク、もう片方がBランクという力士にあたるのは琴風・霧島・琴欧洲の3名だ。
いずれもタイプが異なるが、琴風は大関在位の中で勝ち越し率が9割を超える抜群の安定感を誇り、霧島は16場所という短い在位でありながら優勝争いに絡むこと4回と、太く短い大関だった力士である。
琴欧洲は怪我に泣かされながらも歴代4位の47場所にわたって大関を死守している。個性を備えた強豪が揃っている。
さて、いよいよ最強候補である。
傑出度と安定感の2つの側面からいずれも上位であるAランクに相当している力士。それは、栃東・魁皇・千代大海・貴ノ浪・小錦・北天佑・若島津・貴ノ花・豊山の9名である。
年代で考えると、若貴ブーム前後の力士が非常に多い。
これは、双羽黒騒動の影響で横綱昇進の基準が2場所連続優勝という形になったことが大きく作用している。彼らは最強大関というよりは、時代が違えば横綱に昇進していたのかもしれない。豊山と北天佑を除く7名が2回以上優勝していることからも、その実力の高さが窺い知れる。