“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

なぜ代表にFKの名手が不在なのか?
中村俊輔と母校で考えた環境の話。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2018/04/05 11:30

なぜ代表にFKの名手が不在なのか?中村俊輔と母校で考えた環境の話。<Number Web> photograph by Takahito Ando

桐光学園サッカーグラウンドのベンチにて。左から、佐熊裕和元桐光学園サッカー部監督、中村とその1年後輩の井手口純。

「反復練習」は自然に、自主的にやるもの。

「だからこそ、環境が悪いから個を伸ばせないということは絶対にない。逆にこんないいグラウンドになったからこそ、それ(自分の磨くべき点)を見つけて磨き続ければ、よりレベルアップすることができるはずなんです。

 それはもう個の問題だと思います。個人が『絶対に自分のものにしたい』という強い想いがあれば、自然と反復練習になっていくと思う。『反復練習しなきゃ!』ではなくて、誰に言われなくても自然とやるものですから」

 あの異常ともいえる自主練は完全に自然なものであり、そのモチベーションは、徹底した自己の客観視と自分の限界を打破したいという渇望から成り立っていたのだ。

物や環境を大事にする意識はプレーにも反映する。

 自分が3年間ずっと立ち続けた場所を見つめながら、最後に彼はこう口にした。

「……いま思うと、自主トレをしているときはいつも本当に暗かったですね(笑)。土も暗い色だし、粘り気のある土だったから、ボールも水を吸ったり泥がついたりと相当重かったですね。

 でも、自分のツバでボール磨いて、グラウンドに水たまりができたら自分でスポンジを使って吸い取って整備もしていたんですよね。

 やっぱり物とか環境を大事にする気持ちはずっとありましたから。物や環境を大事にする意識がすべて、すぐにプレーに繋がるとまでは言いませんが、それがプレーに繋がる瞬間は必ずあるんですよ。ボールやグラウンドに愛着が生まれることが、キックの質とかいろんなところへ繋がって……野球選手のバットのように、魂が宿ると言うか……。

 上手く言葉では言い表せませんが、絶対にある。それに、その意識に、上手い下手は関係ないと思いますしね」

【次ページ】 なぜ中村のようなキッカーが現れないのか?

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
中村俊輔
桐光学園高校
佐熊裕和
横浜F・マリノス
ジュビロ磐田
ロシアW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ