【NSBC補講II】 BリーグNo.1経営者のビジネス論BACK NUMBER
No.1経営者が語る、Bリーグの集客。
全国共通の施策+地域ごとの変化球。
text by
![島田慎二](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d375c614fb6cb17d103e0c00ca4f1b768217.jpg)
島田慎二Shinji Shimada
photograph byB.LEAGUE
posted2018/01/03 08:00
![No.1経営者が語る、Bリーグの集客。全国共通の施策+地域ごとの変化球。<Number Web> photograph by B.LEAGUE](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/700/img_8a5206449861e08a94d933cb0ca59540215104.jpg)
レバンガ北海道も、今季大きく成長しているクラブの1つ。雪深い札幌では、冬の集客が正念場なのだ。
「私の役割は、2、3年後に向けたクラブの再建」
千葉ジェッツの代表取締役の立場として考えれば、敵に塩を送った形ではありますが、なによりもBリーグ各クラブの経営状況が良くなり、結果的にリーグが活性化されていくことこそが私たちが目指すところ。非常に意義があることだと思っています。
そもそも、私が少し勉強会を行ったからと言って、劇的にクラブの経営が上向いたり、観客動員が倍増するという簡単な話ではありません。もちろん、目先の集客を伸ばすことも重要で両輪でやっていかなければなりませんが、私の役割は、2、3年後に向けたクラブの再建。今年(数字が)伸びなかったからといって悲観はしません。
今取り組んでいることには大きな意味があると私は信じています。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)