Number ExBACK NUMBER
広陵・中村の本塁打で甦った'85年夏。
清原和博が今も忘れない、あの瞬間。
text by
![鈴木忠平](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/-/img_b47f4d1d258178b45be2ef2032dbb72714949.jpg)
鈴木忠平Tadahira Suzuki
photograph byKatsuro Okazawa
posted2017/08/25 17:00
![広陵・中村の本塁打で甦った'85年夏。清原和博が今も忘れない、あの瞬間。<Number Web> photograph by Katsuro Okazawa](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/4/700/img_8404c905303f5f6586bf5c637365af9a124425.jpg)
1985年の清原和博。優勝だけをただひたすら目指し、ホームランの数は二の次だった……高校最後の夏。
劣等感を抱えて生きてきた4番が、ついに輝いた瞬間。
準々決勝から頂点に駆け上がるまでのクライマックス3戦で、5本塁打――。
おそらくこの最後の3日間がなければ、甲子園での清原氏がここまで語り継がれることはなかったのではないだろうか。それだけすべてが濃密に集約された夏だった。
「あの優勝で、それまでのことがすべて必要なことだったと思えました。あの最後の場面……。
ADVERTISEMENT
ああいう気持ちになれたのは最初で最後だったような気がします」
連載記事では、清原氏はあの夏まで自分がいかに後悔や劣等感を抱えて生きてきたかを告白している。相手に勝ち、己にも勝てた初めての瞬間。ホームランの数よりも大事なものを手に入れたという。
'85年の夏。PL学園の4番・清原和博が残した記録と記憶――。それを中村という新時代のスラッガーが思い出させてくれたのである。
Number最新号「日本代表 運命の一戦」では、清原和博の連載が掲載されています。タイトルは「'85年夏、最初で最後の瞬間」。「本当に4番の仕事ができたのは、高校3年生の決勝戦だけ」と言い切る彼の真意とは? 時代を越えて語られる“伝説”を、是非、雑誌でご確認下さい!
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)