福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER

福西が見た豪州戦、足りなかったもの。
劣勢の時こそ“マジメさのバランス”を。

posted2016/10/12 17:00

 
福西が見た豪州戦、足りなかったもの。劣勢の時こそ“マジメさのバランス”を。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

代表で4年ぶりとなる1トップを務めた本田。先制点をアシストした一方で後半は味方のフォローを受けられない場面が目立った。

text by

福西崇史

福西崇史Takashi Fukunishi

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

「福西崇史の『考えるサッカー』」第2回で取り上げていくのは、ロシアW杯アジア最終予選・オーストラリア戦。現地で解説した福西氏の目に、ドローという結果はどう映ったのだろうか?

 今回の試合では“勝ち点1を確保した”、“勝ち点2を失った”という二つの考え方があるかと思います。日本の置かれた状況(3試合終了時点で勝ち点6のグループ4位)であることを考えれば勝ち点3が欲しかったのは確かです。ただ試合を進めていく中で最終的には「勝ち点1を確保する」ことに重心をかけた形になったんだな、と感じました。

 オーストラリア戦、キックオフ直後から日本は守備から入るゲームプランを実行していきました。ここ最近ではあまり見なかった展開ですが、ファーストディフェンダーとなった本田(圭佑)と香川(真司)が相手の最終ラインからボランチにかけてのプレーを制限することができていた。それがうまくハマって、幸先よく先制点を奪い取れました。

<前半5分の得点シーンでは、オーストラリアの最終ラインからの縦パスを原口が引っかけて、長谷部がボールを回収。そこからボールを受けた本田が原口にラストパスを通した。その際にも本田、香川が前線でパスコースを切っていた>

前半の守備が機能したが、後半はゲームプランが……。

 前半の日本の守備が機能したのは、オーストラリアが2トップだったことも影響しているかと思います。相手はゴールから近い位置で圧力をかけようと前線に2人を置きました。ただオーストラリア側からすると、中盤が4人になった分だけボールを受ける選手がいつもより少なくなった。そこを長谷部(誠)や山口(蛍)を中心に連係しつつ、縦パスを簡単に入れられないように2列目の香川、原口(元気)、小林(悠)が素早く挟み込んだことで、ボールを上手く取れました。

 ただ、後半は日本のゲームプラン通りにならなくなった。オーストラリアがより一層アグレッシブに攻めてきて、前からのプレッシャーをより強めてきた。PKで追いつかれるとさらに勢いは増して、日本はパスでかいくぐるのではなく、前線へ蹴り出すシーンが一気に増えました。

【次ページ】 1トップの本田が孤立してボールが収まらない状況に。

1 2 3 NEXT
#福西崇史
#本田圭佑
#長谷部誠
#山口蛍
#原口元気
#ロシアW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ