“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

久保建英でもサブ組に回る競争原理。
U-16代表が醸す“俺を出せ”オーラ。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byAFLO

posted2016/09/20 17:00

久保建英でもサブ組に回る競争原理。U-16代表が醸す“俺を出せ”オーラ。<Number Web> photograph by AFLO

ベトナム戦で7-0、キルギス戦では8-0。久保を筆頭にU-16日本代表はここまで圧倒的な攻撃力を見せている。

森山監督が仕向ける“あいつに負けたくない”精神。

 この中村のアピールは、ある意味、森山監督が仕向けたことでもあった。なぜならば、森山監督が率いるU-16日本代表の中には、常に厳しい生存競争が存在する。チーム立ち上げの段階から、「いいか、このメンバーに選ばれたからと言って、必ずしもずっと選ばれる保証は無いし、将来的にプロになれる保証も無い。この年代に代表に選ばれて、後に消えて行く選手はいくらでもいる」と、厳しい言葉を選手に送り続けている。

 現にこの年代は早熟と晩熟の差がはっきりと現れ、早熟の方がメンバーに入りやすいが、一方でその後に伸び悩むという大きな壁に直面する選手もいる。だからこそ、選ばれたからと言って、そこであぐらをかかせるのではなく、常に次なる者は現れると競争を促している。競争をすることで、より成長を促し、チームとしての相乗効果を生み出して行く。

「お互い“あいつには負けたくない”、“こいつには負けたくない”という気持ちがあって、刺激し合っていくことが重要。例えば中村が物凄いシュートを打てるようになって、それで彼がどれだけ努力をしているか分かる。じゃあ“他の選手はどうだ?”と問いかけたときに、そこで変わらなかったら、それは“努力”とは言わない。“僕、頑張りました”ではダメ。そういう成長を遂げた選手が身近にいることで、それを見て“俺も負けたくない”と思って、代表でもチームでも高い意識でやってくれていると思う」(森山監督)

ベトナム戦で出番のなかった棚橋の心に火がついた。

 そして、2戦目キルギス戦の前日練習のことだった。スタメンを勝ち取った中村の活躍を見て、間違いなく雰囲気が変わった選手が数人居た。中でもFW棚橋尭士(横浜F・マリノスユース)と鈴木の雰囲気は際立っていた。今回、FWは山田、宮代大聖(川崎フロンターレU-18)、棚橋、中村、久保建英(FC東京U-18)の5人が選ばれているが、ベトナム戦で出場したのは棚橋を除く4人。その4人は前述したように、中村が2アシストを記録。他にも山田と宮代が1ゴールずつ、久保が2ゴール1アシストとしっかりと結果を残した。

 それだけに棚橋の中には悔しさもあったのだろう。練習では意欲的にゴールに向かい、レギュラー組のビブスを着ると、「絶対にこれは譲らない」という強い意欲を見せていた。練習後、棚橋に話を聞くと、こう口を開いた。

「ここに来た以上、競争なんです。他のFWの選手たちがいい結果を出したということは、僕もそこに負けないように、チャンスをもらえたら結果で示すことをいつも意識しています。やはり結果を出すFWが一番いいので」

【次ページ】 闘争本能を燃やしたのはサブ組に回った久保も同じ。

BACK 1 2 3 4 NEXT
久保建英
鈴木冬一
山田寛人
森山佳郎
中村敬斗

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ