リオ五輪PRESSBACK NUMBER
男子柔道、復権の全階級メダル獲得。
井上康生監督が変えた代表の空気。
text by
![松原孝臣](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
松原孝臣Takaomi Matsubara
photograph byJMPA
posted2016/08/13 15:00
![男子柔道、復権の全階級メダル獲得。井上康生監督が変えた代表の空気。<Number Web> photograph by JMPA](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/700/img_ba294e37c67762468288a2cc2a0d0b87103065.jpg)
言わずと知れたシドニー五輪金メダリストにして、天才の名をほしいままにした井上康生監督。男子柔道再建の任を見事果たしたといえるだろう。
「いろいろな、素晴らしい子どもたちがいました」
井上の選手への心情は、大会を総括する囲み取材の中で、何度か繰り返された言葉にもあった。
「いろいろな子どもたちがいました」
「素晴らしい子どもたちでした」
ADVERTISEMENT
選手との年齢差を考えれば、井上はどちらかと言えば、親というよりも兄貴分にあたるだろう。また、監督となって以降の取り組みとして、ときに「選手と対等な関係での会話」がクローズアップされたこともあった。
そんな報道とは少し異なる趣の「子どもたち」という言葉は、井上の選手への思いの根っこを示していた。
厳しい練習をくぐりぬけ、一定以上の力を持つからこそ、プライドも内包する日本代表選手たちの力を引き出したのは、鞭を振るうことではなかった。
わが子に接するような深い愛情とあたたかさを含んだ、心からの信頼だった。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)