野球善哉BACK NUMBER

センバツ優勝投手・平沼をショートに。
日本ハムの“一歩先を行く”スカウト。 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byPHOTO SPORT/AFLO

posted2015/12/17 10:40

センバツ優勝投手・平沼をショートに。日本ハムの“一歩先を行く”スカウト。<Number Web> photograph by PHOTO SPORT/AFLO

2015年、選抜高校野球大会決勝、平沼翔太は投手として完封勝利を収める一方、4番として打席に立った。

日本ハムが重視する“日誌”。

 その裏付けを調査していないわけではない。

 多くの人が「やんちゃそうに見える」という平沼は、担当スカウトのある調査で、やんちゃそうに見えて性格的に秀でる部分があることを見つけ出した。それは、野球部内の日誌をまじめに付ける人間だということだ。

 日誌については、日本ハムの中でも重視している。プロに入ったファームの選手にも付けさせているほどで、日誌をきっちり書けるかどうかが、選手の成長に欠かせないファクターである、という考えを球団内で共有している。

 その日、一日をどう過ごしたか。自分には目標があり、その日は目標に向けてどう過ごせたのか。できたこと、できなかったことを整理することで、翌日の時間の過ごし方に変化が生まれる。日誌を通して自身に問いかける習慣ができている人間には、課題を克服し続けていく能力がある。日誌には、そうした人の“日常”の心がけが透けて見えてくるのだ。

「自分たちにとっても挑戦」

 プレーはもちろんのこと、目には見えなくても選手に映る人間性や想いをスカウティングの材料とし、その裏付けもしっかりと情報として得る。

 担当スカウトのきめ細やかな調査とスカウト上層部の決断力。

 これがあるから日本ハムは、12球団で一歩先を行く、育成システムを確立することができているのであろう。

 これは「自分たちにとっても挑戦なのだ」と大渕は言った。

 それは、困難なことへ挑戦していくことが、ひいては日本ハムという組織を一つも二つも大きくさせるという意味なのだろう。

 今回のチャレンジは一筋縄ではいかないだろうが、平沼ただ一人の問題ではなく、チーム全体の進歩・成長にもかかわる問題だととらえている。

 「ショート平沼」が成功すれば、担当スカウトはその眼力にさらなる自信を持つことができるだろうし、上層部の決断もしかりだ。また、彼を遊撃手として育てあげたファームのコーチたちにとっても、その指導力に自信を持つことができるはずだ。

 一つの挑戦が成果を生み、新たな化学変化を球団にもたらす。

 それがチームを強くしていく太い幹になるのだ。

 「ショート平沼」という1大プロジェクト。

 育成の日本ハムが、またひとつ、新たな境地にチャレンジしようとしている。

BACK 1 2 3
#平沼翔太
#北海道日本ハムファイターズ
#大渕隆
#大谷翔平
#敦賀気比高校

高校野球の前後の記事

ページトップ