自転車ツーキニストのTOKYOルート24BACK NUMBER

歳末のアメ横、浅草、舎人ライナー!?
東京東半分、行き当たりばったり紀行。 

text by

疋田智

疋田智Satoshi Hikita

PROFILE

photograph bySatoshi Hikita

posted2011/12/28 06:00

歳末のアメ横、浅草、舎人ライナー!?東京東半分、行き当たりばったり紀行。<Number Web> photograph by Satoshi Hikita

舎人ライナーはゆりかもめ同様、新交通システムなので、運転席が無人。ということで、一番前の席に愛車と共に座ってみた!

舎人ライナーの高架から望む、冬の足立区。

 最前席、つまり本来ならば運転手が座るような席に座った。目の前には、まだ真新しいコンクリートが続いていく。

 このあたり、お台場のゆりかもめと同族だ。

 平日昼間ということもあって、乗客はまばらだ。車両の大きさは、電車というよりも、電車とバスのちょうど中間というくらい。それが足立区の上空をしずしずと進んでいく。

 西日暮里を過ぎると、次の駅名が「赤土小学校前」。わはは、駅名がいきなりバス停っぽい。

 その後も、熊野前、足立小台、と都電荒川線(いわゆるチンチン電車)っぽいテイストの名前が続き、その後は、扇大橋、高野、江北と、どんどん窓の外の視界が開けていく。というか、外の建物の背が低くなっていく。

 目立つのは、都営団地と、中古車屋と、おや、畑。とにかく「まだ都市化してないな」という感じの風景となる。

 それもそのはず、このあたり舎人ライナーが通る前は、電車もなく、これといって目立つ施設もなく、要するに東京の中で一番最後まで放っておかれた地域だったから。

 駅名のひとつ「扇大橋」という場所もね。かつては最寄りの駅が西日暮里だった。以前、新築マンションの広告を見て、驚いたことがあったもの。最寄りの駅は、西日暮里(腐っても山手線だ)なのに、トンデモなく安い。

 で、チラシをよくよく見ると、西日暮里からバス30分とか書いてある。そりゃ「最寄りが西日暮里」とは言えないよ、と思ったもんだ。

 それも今となっては昔。今となっては舎人ライナー・扇大橋駅が堂々最寄りの駅だろう。もしかしてあのマンションの中古価格、新築のあの頃より上がったりしているのだろうか。

 車内のガラス越し、冬の日差しにぽかぽかと照らされながら、ちょっとうとうとした頃に、だだっ広い足立平野の向こうから、何やら緑地が近づいてくる。

 それが舎人公園、そして、見沼代親水公園だ。その見沼代が終点。

 さあ、電車を降りよう。

 で、今きた路線をそのまま自転車で戻るぞ。いったい何のためにここまで来たのやら。

ここからならば都心部の会社まで毎日自転車で通える!!

 舎人ライナーは、基本的に尾久橋通りの真上をずーっと日暮里駅まで走ってる。だから、帰りも単純で、尾久橋通りを逆方向にまっすぐ行くだけだ。

 電車に乗っていたときから気づいていたんだけど、この舎人ライナー、実は駅間が非常に短い。見通しがいいところでは、駅から次の駅が見えるくらいだ。

 だから、自転車で走ってもスピーディに行けるのではないかと思っていたら、本当にその通りで、速い速い。おまけに信号の繋がりも良好だ。

 谷在家、西新井大師西、江北……、と、次々に駅が後ろにぶっ飛んでいき、あれまあれまといううちに扇大橋を渡り、あとは都心まで一直線だ。

 これ、自転車通勤にピッタリな路線ではないのか。

 まっすぐスピーディに自転車を飛ばすことができ、何かあったら(雨やパンクなどのことですね)最寄りの駅まで歩いて、そのまま舎人ライナーに乗れる。

 実はアムステルダムの郊外電車ってのが、だいたいこんな感じで、高架がずーっと上空を通っていて、その下を自転車がバンバン疾走している。

 で、電車に乗ってみると、すごく郊外からやってきた人や、何らかの理由で自転車に乗り続けてられない人が、自転車ごと電車に乗ってるわけだ。電車内に自転車、車外には大量自転車。それが上下に分かれてる。アムステルダムってそうだった。

 この尾久橋通りに、オランダ型の自転車レーンが敷かれたならば、ここはアムステルダムそっくりになれるのではあるまいか。そう思うと、尾久橋通り、スペースに余裕がありそうだし、自転車レーンを敷設する余地もありそうだぞ。

 おまけにこの舎人ライナーの高架脇にでも、ちょいとアクリル製の透明屋根でも付ければ、雨の日だってへいちゃらになる。

 計ってみたら終点、見沼代から、西日暮里までわずか25分。上野までだって35分程度だった。日本橋、大手町あたりまで行っても、45分がいいところだ。

 舎人周辺の不動産価格は、2008年の開通時をピークにして、今、けっこう下がっているのだそうだ。

 これからの自転車化を睨むなら(本当にそんな未来がくるとすれば)この周辺に住んで、神田あたりに自転車通勤、なんてのも、ちょいとイキな感じかもしれないよ。

BACK 1 2 3 4 5

他競技の前後の記事

ページトップ