自転車ツーキニストのTOKYOルート24BACK NUMBER

歳末のアメ横、浅草、舎人ライナー!?
東京東半分、行き当たりばったり紀行。 

text by

疋田智

疋田智Satoshi Hikita

PROFILE

photograph bySatoshi Hikita

posted2011/12/28 06:00

歳末のアメ横、浅草、舎人ライナー!?東京東半分、行き当たりばったり紀行。<Number Web> photograph by Satoshi Hikita

舎人ライナーはゆりかもめ同様、新交通システムなので、運転席が無人。ということで、一番前の席に愛車と共に座ってみた!

みんな一度は吹いてる!? 懐かしいトンボのハーモニカ。

 三河島の駅から日暮里駅まで、住所でいうと全部「東日暮里」だ。ここに限らず、この荒川区という区は非常に大ざっぱにできていて、区の中の町名がたったの7つしかない(東日暮里、西日暮里、荒川、町屋、東尾久、西尾久、南千住)。で、それぞれ9丁目まであったりする。

 東京の中では高齢化がかなり進んだ地域だ。そこを自転車でぶらぶらと行く。高齢者が多い地域は、すぐにそれと分かる。軒先に鉢植えが出ている率が高く、何となく焼き魚の匂いと、線香の匂いが漂っているからだ。偶然? いや、これ、私の経験でいうとかなりの確率で本当なのであります。

 七五三通りという味わい深い名前の通り(でも近くに神社はないんだなぁ)を通り、小さな工場、小さな家屋、小さな商店などが建ち並ぶ路地を通っていくと、おや、小さな楽器屋さんがある。

 楽器屋さん? いや違う。小さなマンションの1階部分が、アコーデオン、ハーモニカのショールームになっているのだ。

 壁を見ると「トンボ楽器」とある。あ、トンボ楽器といえば……、と見ると、おお、地球の上にトンボが乗ったロゴマーク。

 小学生の時に使っていたハーモニカ、確かにこれだったよ。それと、中学時代から吹いていたブルースハープ「MajorBoy」もこれだ。ハーモニカとアコーデオンの名門。

 へー、こんな小さな本社だったのか。

 東京の下町ってこういうことが割とある。田舎の少年たちが、なんとなく大会社だと思い込んでいたブランドが、行ってみると、実は台東区とか荒川区とか北区とかで、けっこうこぢんまりとやってた、なんてことが。

 そういや、ジーンズのエドウィンの本社も確かこの近く。本社ビルを見て、すごく身近に感じたのを憶えている。

日暮里から未来にのびる(?)舎人ライナー。

 さて、日暮里駅前までやってくると、風景が以前とまったく変わっていた。同じなのは駅前ロータリーにある太田道灌像くらいで、他がみな一新されてる。

 かつて駅に向かって右側にあった駄菓子問屋街など影も形もないし「性病専門」の某病院などもいつの間にやらなくなってしまってる。

 そのかわり、未来に向かって(?)のびているのが、高架の新交通システム“日暮里・舎人ライナー(以下、舎人ライナーに略)”だ。その上空を走る高架が、風景をまったく変えてしまっていた。

 うわおー。たしかに噂には聞いていたけど、本当に作ってたんだなぁ。というか、平成20年開業だから、もう完成して3年も経つということになる。

 そうだよな。

 じつは私、ほんの5年程度の間だけだけど、かつてこのあたりに住んでいた。それなのに少なくとも3年以上も日暮里の動静なんて知りもしなかった。人にとって、ある地域が身近かどうかなんて、その時々の都合でしかないよね。

 ま、それはそうと、これは乗ってみるしかあるまい。

 で、乗ってきた自転車が、これまた都合のいいことに折りたたみ自転車の傑作“BD-1”である。私は日暮里駅前でパタンパタンと折りたたみ、そのまま舎人ライナーに持ち込んだ。

 舎人ライナーは、最近の「新交通システム」ってヤツの例に漏れず、運転席に誰もいない。無人のまま駅に着き、無人のまま駅を出る。

「線路に車輪」ではなく、コンクリートの溝の上をタイヤで走る。車体は小さくこぢんまり。フレンドリーな車両が、尾久橋通りの上空を走っていく。

【次ページ】 舎人ライナーの高架から望む、冬の足立区。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT

他競技の前後の記事

ページトップ