ニコ・コバチ

フランス・フットボール通信
18歳で“プロ契約より銀行員”を選んだバイエルン監督・フリックは、どうやってチームを再建したのか?
バイエルン・ミュンヘンは、新たなチームへの移行を完璧に実現した。3年前からはじまったこの変革は、昨年夏にアリエン・ロッベ… 続きを読む
ティエリー・マルシャン&アレクシス・メヌージュThierry Marchand et Alexis Menuge
海外サッカー
2020/11/15

欧州サッカーPRESS
長谷部誠がいま感じる幸福と無力。
「心からサッカーを楽しめている」
表情が生き生きとしている。フレッシュなモチベーションに、心も身体も包まれているようだ。ドイツ・ブンデスリーガで14年目のシ… 続きを読む
戸塚啓Kei Totsuka
海外サッカー
2020/08/25

欧州サッカーPRESS
ドイツ人選手は寄付も巨額で明確。
ロイスの地元愛、キミッヒらの基金。
巨額の年俸を手にする選手たちは、そうしたサッカーにまつわる周辺の苦境を解決するために寄付を行う。だがドイツ人選手の場合、… 続きを読む
了戒美子Yoshiko Ryokai
海外サッカー
2020/04/19

欧州サッカーPRESS
長谷部誠も気になるライバルの動向。
「良い時のバイエルンとは雲泥の差」
昨季限りで象徴的な存在だったロッベンとリベリーがバイエルンを去った。それが戦力ダウンにつながっているのではと見る向きがな… 続きを読む
了戒美子Yoshiko Ryokai
海外サッカー
2019/11/13

ブンデス・フットボール紀行
コバチ辞任でバイエルンはどうなる?
後任候補は大物だらけ、あの74歳も。
バイエルン・ミュンヘンがニコ・コバチ監督の退任を発表しました。前回原稿で記した復調の予想が、完全に外れてしまいました。穴… 続きを読む
島崎英純Hidezumi Shimazaki
海外サッカー
2019/11/12

ブンデス・フットボール紀行
世代交代中でも安定のバイエルン。
コウチーニョ効果と万能キミッヒ。
ドイツのサッカーシーンは群雄割拠と化し、その苛烈な順位争いも相まって例年以上に活況を呈しています。 続きを読む
島崎英純Hidezumi Shimazaki
海外サッカー
2019/10/26

ブンデス・フットボール紀行
ブンデスとJ1の監督を比べてみた。
若手が多いドイツ、多国籍な日本。
ドイツ・ブンデスリーガはウィンターブレイクも明け、再び熱いリーグ優勝争いが繰り広げられています。ドイツでは、便宜上ウィン… 続きを読む
島崎英純Hidezumi Shimazaki
海外サッカー
2019/02/08

ブンデス・フットボール紀行
絶対王者バイエルンがまさかの失速。
原因は選手層、アンチはホクホク顔。
バイエルンが「ミニ・クライシス(やや危機)」だそうです。 続きを読む
島崎英純Hidezumi Shimazaki
海外サッカー
2018/10/05

欧州サッカーPRESS
変革期で揺れるフランクフルト。
こういう時こそ長谷部誠が必要だ!
“情熱”は、衰えを知らない。「まだまだこう成長できる感覚っていうのは、特にこの近年、この数年ね、かなりこう自分の中で良く… 続きを読む
本田千尋Chihiro Honda
海外サッカー
2018/08/28

ブンデス・フットボール紀行
長谷部を重用、コバチ監督が一騒動。
タイミング悪すぎのバイエルン就任。
フランクフルター(フランクフルト人の意味)が怒っています。2018年4月13日。バイエルンがニコ・コバチ監督との3年契約が合意に… 続きを読む
島崎英純Hidezumi Shimazaki
海外サッカー
2018/04/20

欧州サッカーPRESS
長谷部誠は毎日が日本人の新記録。
欧州の1部で10年、キャプテンも板に。
2008年1月に浦和レッズからヴォルフスブルクへ移籍加入した長谷部誠は、2月9日にホームで初先発し、ひし形の中盤の底のポジショ… 続きを読む
寺野典子Noriko Terano
海外サッカー
2018/01/31

“ユース教授”のサッカージャーナル
他の選手なら造反、長谷部誠なら納得。
監督から与えられた巨大権限とは。
「あれは結構いつもやっていることですよ――」長谷部誠はこうさらりと言って退けた。『あれ』とは第18節のシャルケ戦の先制ゴー… 続きを読む
安藤隆人Takahito Ando
海外サッカー
2017/02/07

ブンデスリーガ蹴球白書
「彼は日本のベッケンバウアーだよ」
長谷部誠が戦術理解でリベロ開眼!
「過去2シーズンでリーグ戦68試合中64試合に先発したハセベは、残念ながらサブになった。この32歳の選手がレギュラーポジション… 続きを読む
ミムラユウスケYusuke Mimura
海外サッカー
2017/01/20

ブラジルW杯通信
開幕戦で見えたブラジルの「死角」。
ネイマール&オスカルのドリブル依存。
やはり、ワールドカップは一筋縄ではいかない。今大会の本命と目されるホスト国のブラジルが、苦戦の末に曲者クロアチアとの開幕… 続きを読む
北條聡Satoshi Hojo
海外サッカー
2014/06/13