箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

箱根駅伝は「自分には向いていなかったのかな…」元“高校最速ランナー”はなぜ最後の箱根路を走れなかった?「トラウマみたいになってしまって…」

posted2025/02/28 11:00

 
箱根駅伝は「自分には向いていなかったのかな…」元“高校最速ランナー”はなぜ最後の箱根路を走れなかった?「トラウマみたいになってしまって…」<Number Web> photograph by Satoshi Wada

高校時代は5000mで16年ぶりの高校新記録もマークした東洋大4年の石田洸介。大学進学後は、様々な壁にぶつかり苦悩することになった

text by

和田悟志

和田悟志Satoshi Wada

PROFILE

photograph by

Satoshi Wada

 かつて多くの「天才ランナー」と呼ばれる選手が駆けてきた箱根駅伝。だが、もちろんすべての選手が前評判通りに活躍できるとは限らない。今春、東洋大を卒業する石田洸介も、中高時代は世代最強ランナーとして揺るがぬ地位を築いていた男だった。だが結局、箱根路は2年時に一度、不完全燃焼の走りをしただけで学生生活を終えることになった。一体、稀代の俊英に何があったのか。本人が語った苦悩の4年間とは。《NumberWebインタビュー全3回の1回目/2回目3回目を読む》

「4年間の三大駅伝のうち、箱根駅伝だけは1つも良い結果を残せなくて。本音を言うと、箱根駅伝は自分には向いていなかったのかなと思う部分もあります。そうでも考えないと、切り替えられないというか……」

 東洋大の石田洸介は、苦笑いを浮かべてこんな言葉を漏らした。

 石田は中学時代から、この世代の陸上長距離界を牽引してきたスーパースターだ。福岡・浅川中時代には数々の全国タイトルを獲得し、タイムも1500mと3000mで中学記録(当時)を樹立。全中の非実施種目の5000mでも日本中学記録をマークしている。

ADVERTISEMENT

 群馬の名門・東農大二高に進むと、3年時には5000mで16年ぶりに日本高校記録を打ち立てている。まさに押しも押されもせぬトップランナーだった。

高校No.1ランナーが…箱根で苦戦のナゼ

 それほどの実績を積み重ねてきた石田であっても、東洋大入学後は箱根駅伝になかなか縁がなかった。大学2年で果たした箱根デビューは、花の2区を任されたものの区間19位。見せ場を作ることができなかった。

「箱根駅伝を『走りたい』という気持ちと、『きっと自分は走るんだろう』というビジョンがありました。もちろん簡単なことだとは思っていなかったんですけど、区間新記録を出すとか、自分が良い走りをするところを大学1年生の頃から想像はしていたんです。それが、全然違ってしまって……」

 思い描いてきた活躍を見せるどころか、初めて走った箱根路は苦い思い出が残った。

 その後も競技生活はなかなか思うようにいかなかった。大学3年時には、一度競技から離れた時期もあった。

 それでも昨年、最終学年を迎えると、石田は復活の兆しを見せはじめた。これまでの鬱憤を晴らすかのように、春先から快走を連発したのだ。

「最後の年は1つでも良い結果を残したいという思いでした。シーズンインから自己ベストで走ることができて、関東インカレや全日本大学駅伝選考会の走りに繋がりました。自分のなかでは、ようやく充実したトラックシーズンになりました」

【次ページ】 復活した天才を襲った「歯車の狂い」

1 2 3 NEXT
#石田洸介
#東洋大学
#酒井俊幸
#梅崎蓮
#小林亮太
#東農大二高校
#浅川中学校

陸上の前後の記事

ページトップ