箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

最後の箱根は走れずとも…「大学は人生そのものについて学ぶ時間でした」元“高校歴代最速ランナー”石田洸介が振り返る「東洋大での波乱万丈」

posted2025/02/28 11:02

 
最後の箱根は走れずとも…「大学は人生そのものについて学ぶ時間でした」元“高校歴代最速ランナー”石田洸介が振り返る「東洋大での波乱万丈」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

高校では世代No.1だった東洋大の石田洸介。最後の箱根路を走ることは叶わなかったが、大学では多くのことを学んだという

text by

和田悟志

和田悟志Satoshi Wada

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

 かつて多くの「天才ランナー」と呼ばれる選手が駆けてきた箱根駅伝。だが、もちろんすべての選手が前評判通りに活躍できるとは限らない。今春、東洋大を卒業する石田洸介も、中高時代は世代最強ランナーとして揺るがぬ地位を築いていた男だった。だが結局、箱根路は2年時に一度、不完全燃焼の走りをしただけで学生生活を終えることになった。一体、稀代の俊英に何があったのか。本人が語った苦悩の4年間とは。《NumberWebインタビュー全3回の3回目/1回目2回目を読む》

「感覚的に良かった時の走りのイメージが、すごく頭の中に残っているんです。それがある意味、足を引っ張っているのかな。高校の時の良かった動きが忘れられなくて……。大学入学後は『何か違う』って思ってしまう部分がありました。良い意味でも悪い意味でも感覚が強過ぎるのが自分の特徴。左右のバランスが気になって、あんまり気持ちよく走れたことがないんです」

 東洋大4年の石田洸介は、大学で陥った不調の原因をそんな風に振り返る。

 その細緻なイメージのズレは、天才ゆえの苦悩とも言えた。感覚の狂いは別のケガの原因にもなり、「メンタル的なところでも沼にハマってしまった」という。

ADVERTISEMENT

 そんな苦悩を抱えていても、もともと抜きん出たポテンシャルの持ち主だ。大学2年目の箱根駅伝では花の2区を任され、念願の箱根デビューを果たした。しかし、区間19位と力を発揮できずに終わった。

初の箱根で感じた「悔しさ」

 これまで中学・高校と世代のトップを走ってきた石田にとっては、陸上人生で初めての屈辱だったに違いない。「箱根にトラウマができてしまった」と振り返るほどで、箱根路を走れなかった1年目以上に挫折感は大きかった。

「箱根で悔しい思いをして、なかなか立ち直ることができず、自分の中の“軸”というものがなくなってしまったように感じました」

 3年生になった石田は、ついに走ることから離れてしまった。

 酒井俊幸監督や両親と話し合って福岡の実家に戻った。「なぜ自分は走っているのか」――そんな自問自答を繰り返す日々を送った。

【次ページ】 迎えた大学でのラストシーズン

1 2 3 4 NEXT
#石田洸介
#東洋大学
#酒井俊幸
#梅崎蓮
#小林亮太
#東農大二高校
#浅川中学校

陸上の前後の記事