核心にシュートを!BACK NUMBER

「長谷部誠の半生は日本サッカーの財産」“生意気な後輩”鎌田大地に慕われ、岡田武史から「誠実」と評され…長年追う記者が確信する理由

posted2024/06/09 17:03

 
「長谷部誠の半生は日本サッカーの財産」“生意気な後輩”鎌田大地に慕われ、岡田武史から「誠実」と評され…長年追う記者が確信する理由<Number Web> photograph by Itaru Chiba

長谷部誠が日本代表とドイツの地でプレーヤーとして残した輝かしい実績。ここからは指導者としてもまた積み上げていくはず

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph by

Itaru Chiba

40歳で引退を決断した長谷部誠を語るに欠かせないのは日本代表での日々だ。ドイツ時代を含めて長年取材した記者が見た、様々な選手や指揮官との関係性、そして日本サッカーに残した遺産とは。(NumberWeb引退記念ノンフィクション/初回から読む

 日本代表と長谷部誠のストーリーは、世界中で愛されている漫画『ドラゴンボール』のような魅力がある。

 長谷部が代表に定着してから、2010年と2014年のW杯を経て、2018年のロシアW杯へと向かっていく旅は、緊迫感と喜怒哀楽に包まれた成長の物語だった。だから人々は夢中になった。

 それでいて、代表に定着する前のエピソードは、「孫悟空」の少年時代のようなクスッとできるものも少なくない。

 2002年日韓W杯の第2戦。ルーキーイヤーの長谷部は、浦和レッズの同期だった徳重健太と一緒に、熱狂に包まれた横浜国際競技場にいた。ゴール裏席から、ロシア相手に日本代表がW杯初勝利を挙げたのを目撃した。

 2006年ドイツW杯は、自宅のTVから見届けた。ただ、「気分が上がるから」と日本代表のユニフォームを着ながら観戦したという。この年の2月には長谷部もジーコ監督の下で代表デビューを果たしていたのだが……。ともかく、後の長谷部からは想像しづらい、サッカー少年のようなチャーミングなエピソードだ。

 はっきりしているのは、当時から長谷部の日本代表にかける想いは強かったこと。そうしたバックボーンがあるからこそ、日本代表を応援する人たちの気持ちを理解できていたのかもしれない。

代表引退前に思い出した“生意気な後輩”鎌田の言葉

 ロシアW杯ベルギー戦の翌日、インスタグラムでファンに向けた感謝のメッセージを投稿したのにも意図があった。

「ハセさんくらい長く代表で戦ってきた選手は、代表に区切りをつけようと思ったときにはファンやサポーターに感謝を伝えた方がいいんじゃないですか?」

 フランクフルトでチームメイトだった鎌田大地からそう言われたことがある。

 代表引退に合わせてどのような形でファンに謝辞を届けるべきか。考えを巡らせていくなかで、鎌田と以前かわした何気ない会話を思い出したという。

【次ページ】 岡田武史が「誠実な男だな」と思ったワケ

1 2 3 4 5 NEXT
長谷部誠
フランクフルト
鎌田大地
岡田武史
浦和レッズ
シャビ・アロンソ
矢野大輔
アルベルト・ザッケローニ
黒川孝一
ヴォルフスブルク
ロシアW杯
南アフリカW杯
日韓W杯
ブラジルW杯
欧州チャンピオンズリーグ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ