Number ExBACK NUMBER

故障しても箱根駅伝に強行出場→最終10区で疲労骨折リタイア…90年代から頻発、給水ルールも変更された「棄権から見る箱根駅伝史」 

text by

工藤隆一

工藤隆一Ryuichi Kudo

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2024/01/02 11:02

故障しても箱根駅伝に強行出場→最終10区で疲労骨折リタイア…90年代から頻発、給水ルールも変更された「棄権から見る箱根駅伝史」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

近年では幸いにもあまり見られなくなっている途中棄権。じつは棄権が増え、対策がなされてきた歴史があった。※写真はイメージです

 テレビでの全区間生中継の功罪のひとつが、このあたりにあるのかもしれない。自分の晴れの舞台でのパフォーマンスは、親、友人、知人はもちろん、全国の数多くの国民も見ている、いや見られているから頑張らなくては、という「張り切り」は、いくら「平常心」を心掛けても100%捨て去ることはなかなか難しいのではないだろうか。

 櫛部の失速劇から4年が経過した1995(平成7)年の第71回大会。ハプニングはレースも終わりに近づいた10区、4位につけていた順天堂大で起こった。浜野健が12km過ぎの品川神社付近で動けなくなったのだ。

 必死に走ろうとするが、澤木啓祐監督に説得され、ゴールまで残り9kmの品川駅付近で涙を呑んで棄権したのである。じつは大会前から脚に故障を抱えていたにもかかわらず強行出場。診断の結果は左脛骨の疲労骨折だった。浜野はこのとき2年生。「無理してでも箱根を走りたい」気持ちがあったのかもしれない。

優勝候補2校が棄権という波乱…1996年大会

 そして、翌1996(平成8)年の第72回大会では、考えられないような途中棄権が起きたのである。前年優勝の山梨学院大と、この年優勝も狙えるとの下馬評が高かった神奈川大の2校が、同じ4区であいついで倒れてしまったのだ。

 最初に異常をきたしたのは神奈川大の高嶋康司だった。6km地点の手前、大後栄治監督を乗せた審判車(この時期、伴走車は廃止されていた)のすぐ横で高嶋が左の脛を押さえて立ち止まった。

【次ページ】 近づこうとする監督を手で払いのけ…

BACK 1 2 3 4 NEXT
櫛部静二
早稲田大学
浜野健
順天堂大学
高嶋康司
神奈川大学
中村祐二
山梨学院大学
徳本一善
法政大学

陸上の前後の記事

ページトップ