大相撲PRESSBACK NUMBER

サンクチュアリ俳優・猿谷は千代の富士の“付け人”だった…!「僕の断髪式で号泣したんです…」実は“優しい親父”の素顔と忘れられない最後の会話 

text by

雨宮圭吾

雨宮圭吾Keigo Amemiya

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2023/06/26 11:03

サンクチュアリ俳優・猿谷は千代の富士の“付け人”だった…!「僕の断髪式で号泣したんです…」実は“優しい親父”の素顔と忘れられない最後の会話<Number Web> photograph by JIJI PRESS

土俵の下で取組を見守る審判部長の九重親方(2010年)

 稽古中は上り座敷にビデオカメラが設置してあり、番数も内容もすべて見返すことができたから、たとえ師匠が不在でも弟子たちはごまかしようがなかった。いや、あの千代の富士がそこまで手を尽くしてやっているのに、ごまかそうとしたり、さぼったりしようとする力士はほとんどいなかった。

 壁には出席簿が貼り出され、稽古をした人間は〇、四股とぶつかり稽古の基礎運動だけの人は△、休むと✕が付けられる。年に1回、元旦式では一番頑張った力士に10万円ほどのお年玉が師匠から手渡された。

「うちの師匠は強くなるかどうかよりも本当に稽古を頑張ってるやつをかわいがってくれました。あの頃はどんどん稽古に活気が出てきて、僕自身も充実していて楽しかった。当時は僕が先頭で後輩に追い越されないようにと思っていたけど、一瞬で追い抜かされちゃいましたね(笑)」

 同時期に取り入れた夕方の体幹トレーニングとともに、交換日記は部屋全体の底上げに繋がり、数年後に続々と関取を生む原動力となった。

「師匠はせっかち」「早着替えで怒られたことない」

 稽古場だけでなく、師匠の付け人として過ごした時間も澤田にとって忘れがたいものになっている。

 当時審判部だった千代の富士の本場所での身の回りの世話をし、必要があれば関係者との食事の席にもついていった。間近にいることで稽古場とはまた違う一面も知ることができた。一番記憶に残っているのは打ち出し後お決まりの「早着替え」だ。

 審判の仕事を終えた千代の富士が土俵から控室に戻ってくる。その着替えの手順は花道を歩きながらすでに始まっていた。

「うちの師匠はせっかちなんですよ。千秋楽とかは早くパーティー会場に行かないといけないから、廊下で羽織を脱ぎ始めるんです。それを僕ら付け人が床に落ちないようにキャッチする。その瞬間にタオルを渡して、顔を拭いている間にワイシャツを用意して、みたいな(笑)。師匠付きは2人いるので、連係プレーで流れるようにやるんです」

 ちょっとでも着替えが滞ると「おい!」とドスの利いた声が響いた。

「僕と千代の花さんのコンビはいつも完璧でした。一回も怒られたことはないです(笑)。まあ、せっかちでしたね。無駄が嫌い、と言った方がいいのかもしれない」

【次ページ】 千代の富士が愛した意外な好物とは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#澤田賢澄
#千代の眞
#千代の富士
#ピエール瀧
#千代大海
#千代の国
#猿谷
#猿桜

相撲の前後の記事

ページトップ