サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「中村憲剛、内田篤人、阿部勇樹ともよく…」森保一監督の“表に出ない才能” W杯ドイツ戦、大劣勢も「西野朗さんは想定内と語った」理由

posted2023/06/20 11:03

 
「中村憲剛、内田篤人、阿部勇樹ともよく…」森保一監督の“表に出ない才能” W杯ドイツ戦、大劣勢も「西野朗さんは想定内と語った」理由<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

日本代表3月シリーズでの森保一監督。名波浩コーチらが入閣した第2次政権でどんなチームを作るか

text by

山本昌邦&武智幸徳

山本昌邦&武智幸徳Masakuni Yamamoto&Yukinori Takechi

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto/JMPA

 サッカー日本代表はこれまで数々の指揮官がその重責を担ってきた。サッカーファミリー、メディアとしてそれぞれの立場で見つめてきた山本昌邦氏と武智幸徳氏の共著『サッカー日本代表 W杯で勝つための監督論』(ベースボールマガジン社)より一部を転載します。《全3回の3回目/#1#2からつづく》

武智 山本さんは、森保監督について、監督としての強みをどう見ていますか。

山本 まずは、コミュニケーション能力があるということですよね。選手が何を考えているかを引き出せる指導者だと思います。とにかく、よく人の話を聞く。「こうしろよ」とか上から言うような監督ではないですよね。選手の意見を聞き、いろんな考え方が出た中で、選択することができる。最終判断は自ら下しますが、テクニカルスタッフの分析も参考にしつつ、良い選択をしていくという監督像ですかね。何もかもを自分で決める感じではないですよね。いろんな選手の話を聞くし、選手がやりたいこと、考えていることを最大限に引き出せる監督だと思います。調整力がある。

武智 確かに。

山本 簡単に言うと、ピラミッドの頂点から下に向かって何かを指示する感じではなく、最後の決断は自分で下すけれども、立ち位置としては輪の中心にいて、みんなと同じ目線で話す。その懐の深さが輪を広げることにもつながる。その輪の真ん中にいるタイプだと思います。森保監督は「自分は世界を知らないから、世界で戦っている選手たちの話をよく聞く」と言っていました。そこに彼の考え方、姿勢が表れていますよね。大事なことは選手の力を引き出すことだから、選手の話をよく聞くことで、それを成し遂げようと思っているんですよ。

南野にはクロップの練習について聞いてるんでしょ?

武智 カタールのW杯というタイミングで、日本代表の監督を務めるのには一番いい指導者だったのかもしれませんね。実際に森保監督がどの程度、選手の話を聞いているのか、私には詳しくはわからないですが、今の日本代表の選手の話は私だってじっくり聞きたいくらいです。例えば、イングランド・プレミアリーグのブライトンのデ・ゼルビ監督はどんな風にビルドアップの練習をしているの? とか。本当に三笘薫に聞きたいです。

山本 聞きたいですね、確かに。

武智 ブライトンの試合を見ていたら普通に思いますよね。新鮮な驚きがありますから。それは冨安健洋に対しても同じです。好調アーセナルのアルテタ監督はどんな練習をさせているの? と当然、聞きたくなりますよね。代表選手が所属するチームのレベルが上がっていくということは、代表監督の知的欲求を満たす、そういう付随した喜びもあるような気がするんですね。リバプールでプレーしていた頃の南野拓実には、ユルゲン・クロップのゲーゲンプレスの練習について聞けるわけでしょ?

山本 そういうことを素直に聞ける監督ならね(笑)。

【次ページ】 主語が違うんですよね、森保監督は

1 2 3 4 NEXT
#森保一
#三笘薫
#冨安健洋
#南野拓実
#内田篤人
#中村憲剛
#阿部勇樹
#山本昌邦
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ