- #1
- #2
進取の将棋BACK NUMBER
藤井聡太七冠20歳、“無限の32手先”を読む107分の衝撃「藤井新名人は一番難しい中盤で誰よりも…」タイトル経験者も驚きを隠せず
text by
中村太地Taichi Nakamura
photograph byKeiji Ishikawa
posted2023/06/10 11:00
20歳にして最年少名人となった藤井聡太七冠。A級棋士・中村太地八段がその非凡さを解説する
なにがすごいのか、というと……この局面を考えられるかどうかによって、どちらが優位に立っているのかが変化するからです。「7九金」まで考えられる人なら、先手の渡辺前名人が優勢かなと判断しやすい。しかし藤井新名人は「読みを打ち切る」地点を、50手目の32手先である「9八竜」と一歩先に置きました。
すると「7九金」では先手やや優勢に見えたところ、82手目の「9八竜」では後手やや優勢に変化していた。例えばこれが「7九金」と指された段階の局面で「9八竜」を候補手として形勢判断をするなら“後手やや優勢”との判断が下せるかと思うのですが……32手先の未来が無限のようにある中で、藤井新名人はすでにそれをできていたことになる。
なおAIの評価値は「その局面で両者が最善手を指し続けた場合」での評価です。現実に行われている水面下での読み合いでは、今挙げたように先手と後手の形勢がコロコロと変わっていく。その中で的確な判断を下していかなければいけません。対局者の頭の中でこういった水面下での思考が常に行われている。だからほかの棋士よりも1手、2手でも先が深く考えられている、藤井新名人のように――正確に先を読んで見えている状態は、ものすごく大きなアドバンテージとなるのです。
渡辺前名人も非常に正確な判断を下すのに
ちなみに局面に対する判断基準は大まかに「駒の損得」「自玉の囲いの堅さ」「手番はどちらが持っているか」「駒がどれだけ動いているか」などがあげられます。もちろんその時々の状況で判断する中で、渡辺前名人は普通のプロ棋士が30手先を考えなければいけないところを、20手ほどのレベルで非常に正確な判断を下せるのが強みと言われています。その力をもってあれだけスパッと決断をしてきたからこそ、多くのタイトルを取られてきたわけです。
しかし藤井新名人は30~40手先を読みつつ、渡辺前名人並みに判断が正確という特徴があります。これまでも渡辺前名人よりも多く・深くの局面で読もうとするトップ棋士はいたのですが、そこを「正確に読む」という点で渡辺前名人を超えることができなかった。それを藤井新名人は成し遂げたと言えます。