サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

「オレが一番ヘタや!」日本代表・守田英正が明かす「4年前、“第一志望”地元のガンバ大阪ではなく、フロンターレをあえて選んだ理由」 

text by

守田英正

守田英正Hidemasa Morita

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2022/12/01 17:02

「オレが一番ヘタや!」日本代表・守田英正が明かす「4年前、“第一志望”地元のガンバ大阪ではなく、フロンターレをあえて選んだ理由」<Number Web> photograph by Getty Images

コスタリカ戦でW杯デビューした守田英正。高校時代は“無名選手”だったという守田はどんな方法でステップアップしていったのか?

「それは止まっているとは言えないよ」

 そうツッコミたくなります。

 僕が在籍していたときは、久野智昭コーチと吉田勇樹コーチが付き添って教えてくれたんですが、2人は選手よりもうまかったくらいです。「止める」の基準がすごく厳しく、おかげで僕も厳しい「目」を持つことができました。

ADVERTISEMENT

(中村)憲剛さんは「守田は割と最初からできていたよ」と言ってくれたんですが、フロンターレU-18出身の脇坂泰斗や(田中)碧を見たら、とても自分ができているとは言えませんでした。

 もちろんできるときもあって10回中5回は完全静止させられるのですが、なかなか10回全部の域には到達できない。パスの軌道、スピード、バウンドが毎回異なり、完璧に実行するにはすべてを一瞬で読み取る必要があります。

 ちなみに「完全静止」が極めて厳しく定義されている一方で、トラップのやり方は自由です。骨格や関節の柔らかさによって、体の使い方や軸足を置く位置が変わってくるからです。僕はノボリくん(登里享平)と同じで、トラップする瞬間、少しだけフワッと体を浮かすやり方に行き着きました。

 L字形がある程度できるようになると、ワンタッチでパスをはたいて正方形の外に出てから、バックステップで正方形内に戻ってトラップするといった「動き有り」のバージョンをやります。

 T字形に立って、ターンの動きが入るものもあります。最も難しいのは270度の角度をつけ、前から来たボールを左回りで右にパスする(もしくは右回りで左にパスする)というメニューです。

 10回中10回止めるレベルの「止める・蹴る」を習得するまで、僕は2年かかりました。

<続く>

サッカー日本代表・守田英正(27歳)の自著『ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ』(幻冬舎)。全国的には無名の高校生だった守田は、流経大から川崎フロンターレ、そしてポルトガルの名門クラブへといかにステップアップしていったのか? “勝つためにやってきたこと”を明かす(書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします)

守田英正(もりた・ひでまさ)

1995年5月10日、大阪府生まれ。金光大阪高から流通経済大に進み、2018年に川崎フロンターレ加入。1年目から定位置を確保し、2度のリーグ優勝に貢献。2021年にポルトガルリーグのサンタ・クララに移籍。2022年に同国の名門クラブ・スポルティングへ。2018年9月に代表初招集され、2021年に定着。日本代表17試合出場、2得点。177cm、74kg

#3に続く
「(三笘)薫は冷たいシャワーを浴びている」日本代表・守田英正が語る“試合当日のルーティン”「カフェインで脳をギンギンにする」

関連記事

BACK 1 2 3
#守田英正
#川崎フロンターレ
#鬼木達
#中村憲剛
#浅野拓磨
#堂安律
#冨安健洋
#鎌田大地
#吉田麻也
#南野拓実
#三笘薫
#権田修一
#板倉滉
#森保一
#田中碧
#ガンバ大阪
#スポルティング
#カタールW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ