甲子園の風BACK NUMBER

「野球留学生が増える=強くなる」は本当か? 夏の甲子園「都道府県別勝利数」で明らかになった新事実! “地元の球児に限らない”参加校は戦前にも 

text by

岡野誠

岡野誠Makoto Okano

PROFILE

photograph byAFLO

posted2022/08/17 11:02

「野球留学生が増える=強くなる」は本当か? 夏の甲子園「都道府県別勝利数」で明らかになった新事実! “地元の球児に限らない”参加校は戦前にも<Number Web> photograph by AFLO

「野球留学生が増える=強くなる」は本当なのか。夏の甲子園「都道府県別勝利数」を見てみると…

昭和のスターは“地元出身”が中心

 1970年代までは“野球留学”という言葉自体が浸透しておらず、チームを代表する選手は基本的に地元出身だった。上記の総合30位から22位に言及すれば、夏の大会の奪三振記録(83個/1958年)を持つ徳島商の板東英二(中日)は1940年に満州で生まれ、戦後の引き揚げで神戸に行った後、すぐに父の故郷である徳島に移住している。板東の記録更新を期待された昭和の怪物・江川卓(巨人)は福島で生まれて静岡で育ったが、父親の転勤で中学2年から栃木に移住。作新学院に進学して1973年に甲子園出場を果たすも、2回戦で散った。翌年、アイドル的な人気を誇った鹿児島実業の定岡正二(巨人)も鹿児島出身である。準々決勝では、福岡で生まれて小学2年から神奈川で過ごした原辰徳(巨人)が1年生ながら5番に座った東海大相模と対戦。試合は延長戦に入り、途中でNHK総合テレビの中継が終了してしまうと、抗議が殺到。翌年から教育テレビ(現・Eテレ)との完全リレー中継が始まるキッカケを作った。

 一方、総合38位から31位の中には、“野球留学生”の恩恵を受けた県がある。

【夏の甲子園「都道府県別勝利数」38~31位】
31位タイ 茨城 53勝(34位タイ→37位タイ→14位タイ→30位タイ)
31位タイ 宮崎 53勝(出場なし→24位→24位タイ→26位タイ)
33位 青森 49勝(最下位タイ→35位タイ→45位→5位)
34位 秋田 47勝(24位→28位タイ→29位タイ→43位タイ)
35位 山梨 43勝(34位タイ→44位タイ→26位タイ→26位タイ)
36位 石川 42勝(34位タイ→41位→35位→19位)
37位 岩手 41勝(19位タイ→37位タイ→46位→26位タイ)
38位 長崎 40勝(34位タイ→31位タイ→37位→30位タイ)

躍進の青森には“恩恵”もうかがえるが…

 総合33位の青森は『年代1』0勝、『年代2』35位タイ。甲子園初勝利は1960年と弱小時代が続いた。しかし、1969年に初めて脚光を浴びる。地元出身の三沢・太田幸司(近鉄)が好投を続け、初の決勝戦に進出。松山商業との頂上決戦は延長18回、262球の力投も0対0の引き分けに終わる。翌日、史上初の決勝再試合で2対4と敗れたが、県勢初の準優勝をもたらし、端整な顔立ちもあって“コーちゃんフィーバー”が巻き起こった。

 その後は勝てない時代に逆戻りし、1970年から出場13大会連続初戦敗退。特に1980年代は1勝しか残せなかった。

【次ページ】 躍進の青森には“恩恵”もうかがえるが…

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
沢村栄治
中尾碩志
江戸川学園取手高校
水原茂
三原脩
蔦文也
池田高校
PL学園高校
太田幸司
青森山田高校
八戸学院光星高校
嘉義農林高校
江川卓
畠山準
水野雄仁
桑田真澄
清原和博
板東英二
定岡正二
原辰徳
ダルビッシュ有
金沢湧紀
田村龍弘

高校野球の前後の記事

ページトップ