サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
ボール支配率は驚異の70%超… 中村憲剛が語るスペイン攻略&GL突破のポイント「本音では自分たちが勝ち上がると思っているはず」<W杯対戦国>
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph byGetty Images
posted2022/04/06 17:03
スペイン代表のルイス・エンリケ監督。ドイツ代表のハンジ・フリック監督と同様に、チャンピオンズリーグでの優勝経験を持つ名将だ
システムは違えど、東京五輪の準決勝と似た構図に?
試合の構図としては、東京五輪の準決勝と似たものになるのでは。おそらくはボールを握るスペイン、受ける日本になると思います。
五輪直前にテストマッチを戦っていたことによるイメージもあって、日本はそれまでの試合よりも中央をしっかりと締めていた印象でした。しかし締めていたはずなのに、その間にどんどんパスを通されてペナルティエリアに侵入されてしまいました。
自分の背中に立っている相手へパスを通されると、自分が無力化させられてしまう。守備側からすると絶対に避けたい状況なので、そうならないために全体のブロックを余計にコンパクトにしなければなりません。最終ラインは下がらざるを得ず、ダブルボランチも前線も後退を強いられます。
そうなると、相手のCBが高い位置でどんどんフリーになり、より自陣に押し込まれてしまう。ボールを奪っても自陣深くになり、カウンターも数回しか出せないほどでした。
東京五輪の日本は4-2-3-1が基本システムで、守備の局面では4-4-2で対応していました。今回は日本が4-3-3で臨む前提に立つと、同じシステムになります。相手のアンカーを誰が見るのかが、大きなポイントになります。セルヒオ・ブスケッツ(バルセロナ)でも、ロドリ(マンチェスター・シティ)でも、コケ(アトレティコ・マドリー)でも、アンカーに自由を与えたら彼らの思いどおりにパスを通されてしまう。
アンカーを見るためにFWがプレスバックすると、CBにスペースと時間を与えてしまう。左CBのパウ・トーレス(ビジャレアル)に、どんどんパスを通されてしまうでしょう。CBが相手を見てゲームメイクができるのが、スペインの特徴です。
ファーストプレスをかいぐぐればカウンターの好機も
前述したように、守備の局面で中央を締めると陣形はかなり狭くなります。いざボールを奪っても、自分たちでボールを奪うために作ったコンパクトで狭いスペースに閉じ込められているので、パスコースを作りにくい。
スペインはと言うと、ボールを失った瞬間にその狭いスペースから相手を抜け出させないようにプレスをかけてきます。そして、プレッシャーを感じた相手はファーストプレスで奪われたり、前方に蹴らされたりしてしまう──これが彼らの狙いです。
相手にプレスをかけて、カウンターのきっかけをすぐさま摘み取るぐらいまで押し込むのがスペインのコンセプトなので、ファーストプレスをかいくぐることができればカウンターは効きます。ドイツよりもボール支配率含めて相手を圧倒できるぶん、時に前がかり過ぎる布陣になるので、ボールを奪った瞬間にスペインの守備にはスキができると思います。ピッチ上でスペインの猛烈な圧力を受ける選手たちが、その「スキ」を感じとり、そこにボールを運んでゴールチャンスを作ることができるか。