甲子園の風BACK NUMBER
ドラフト1位候補・小園健太が恐れたバッターとは?「どこに投げても打たれる気がした」甲子園“首位打者”の次なる夢は消防士
posted2021/09/25 11:02
![ドラフト1位候補・小園健太が恐れたバッターとは?「どこに投げても打たれる気がした」甲子園“首位打者”の次なる夢は消防士<Number Web> photograph by Fumi Sawai](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1500wm/img_89705385736671aeaeb390d6a2f4a21d217118.jpg)
甲子園ベスト8を対象とした大会首位打者に選出されるなど、全国制覇に大きく貢献した智弁和歌山・大仲勝海(3年)
text by
![沢井史](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_636ceed8b0ac77ba158de4c6caae32b716403.jpg)
沢井史Fumi Sawai
photograph by
Fumi Sawai
今夏の和歌山大会・決勝。4-1で智弁和歌山が勝って甲子園出場を決め、閉会式が終わった後だった。
ひと通りの取材対応を終え、ベンチの後ろで涙が乾いた後の市和歌山のエース・小園健太投手にこんな質問をした。
「智弁和歌山の打者で、誰が一番投げにくかった?」
ADVERTISEMENT
すると小園は間髪入れずにこう答えた。
「大仲君です。どこに投げても打たれる気がしました」
中学時代は選抜チームで4番
大仲勝海は166cm、75kgと小柄ながらがっちりした体形が特徴で、智弁和歌山では主に2番を打った。かねてから注目されてきた中心打者というわけではなく、どちらかと言えばチームでは脇役のような存在だ。地元・和歌山県出身で、中学時代は和歌山ボーイズに所属し、3年時にはボーイズの和歌山選抜チームの4番に座ったこともあるという。
「高校に入学してすぐの頃、内野ノックでは隣に3年生の黒川(史陽・楽天)さんがいました。プレーのレベルの高さもそうですが、オーラがとにかくすごかったです。中学ではバッティングにそれなりに自信を持っていたんですけれど、入学したばかりの頃は、Bチームの練習試合の投手は打ててもAチームの練習試合では全く打てなくて。自分はこのまま何もできないまま終わるのかな……と、ヤバイところに来てしまったと思いました」
打撃でアピールができず、何度も心が折れそうになったが、自分をここに入れてくれた中学時代のチームの指導者や両親のことを思うと、簡単には投げ出せない。どこかに居場所を作ろうと考え、思いついたのが“声”だった。
「とにかく大きな声を出すことにしたんです。練習でも試合でも声を張り上げて、雰囲気を盛り上げることを心掛けるようにしました」