野球善哉BACK NUMBER

野球の定説「ストレートは低め」も時代遅れ? 「今日が人生最後の試合でもいい」なんて言わないイマドキの高校生投手たち 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2021/04/16 17:03

野球の定説「ストレートは低め」も時代遅れ? 「今日が人生最後の試合でもいい」なんて言わないイマドキの高校生投手たち<Number Web> photograph by JIJI PRESS

力投する中京大中京高の畔柳亨丞投手。畔柳いわく「ストレートは高めを効果的に使っていくようにしました」

 石田、畔柳に共通したのは持ち味であるストレートを意識的に高めに投げていたことだ。

 野球界は長くボールを低めに集めることが正しいとされてきた。もちろん、低い球は長打にされにくいから効果的なのだが、どの球種も低めに投げると、打者の目線はおのずと低くなる。一方、最近の打者は上から叩きつけるという打撃をする選手が少なくなっている。これはメジャーで流行り始めた「フライボール革命」の影響も多分にあるが、そこにストレートを高めに投げ込むと“打者の上をいく”のだ。

 畔柳はいう。

「最初は半々だったんです。意識的に投げていたわけではなくて、高めにいってしまっていた。それが空振りを取れていたので、高めを効果的に使っていくようにしました」

 高めに意識的に投げていくことで打者の目線が上がり、変化球ではワンバウンドさせなくても空振りを取れる。畔柳は1回戦で12奪三振完封、2回戦、準々決勝ではそれぞれ7三振ずつを取っている。

 1、2回戦は救援、準々決勝、準決勝は先発完投。決勝戦は救援。すべての試合を無失点に抑えた東海大相模・石田も高めを有効に使っていた。畔柳と同じく戦いながら見出した配球だった。決勝戦ではサヨナラ打を放ち、エースを攻守で支えた捕手の小島大河は言う。

「石田は非常にいい真っ直ぐを投げるんですけど、相手バッターを見ていると、高めのストレートに苦しんでいた。これは使えるなと思いました。大会を通して使うことにしました」

小園が使う「ピッチトンネル」理論とは?

 そして、1回戦の県立岐阜商を4安打完封に封じた小園は現代的なピッチングスタイルが持ち味だ。

 最速152キロのストレートのほか、スライダー、カットボール、2つのツーシームを投げ込む。小園がうまいのは、これらの球種の球速帯を近づけていることだ。

 小園はいう。

【次ページ】 小園が使う「ピッチトンネル」理論とは?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#天理高校
#達孝太
#東海大相模高校
#石田隼都
#中京大中京高校
#畔柳亨丞
#市立和歌山高校
#小園健太

高校野球の前後の記事

ページトップ