マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

高校生キャッチャーの投げ方「力が入りすぎ」問題…なぜ捕手の肩&ヒジ“隠れ故障”が多いのか【春の甲子園】 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byJiji Press

posted2021/04/08 17:05

高校生キャッチャーの投げ方「力が入りすぎ」問題…なぜ捕手の肩&ヒジ“隠れ故障”が多いのか【春の甲子園】<Number Web> photograph by Jiji Press

マウンドで話す市立和歌山の小園健太投手(左)と松川虎生捕手。筆者は松川の投球フォームにも注目した

 テークバックからトップの姿勢、腕の振りに至るまで、終始低く腰を割ったまま、下半身の弾力をフル活用して腕は「勝手に振られた」感じで投げたボールは、二塁ベースの上にポンと置かれた。

 カウント1ボール1ストライクの“次”がボールになると、すかさずマウンドに走れる的を射たアラームの早さ。ゾーンぎりぎりの際どいコースが「ボール」になると、捕球点でミットを2秒止めてベストピッチであることをエース・小園健太にしっかり認識させて、同時に、球審に対して無言のアピール。

 プロで何年もマスクをかぶっているような手練手管。高校時代の炭谷銀仁朗(現・巨人、平安高)がこんなふうだった。

 市立和歌山では、パワーと技術と頭脳と感性を併せ持ったエース・小園健太投手に注目が集まったが、私の中では、捕手・松川虎生とのバッテリーで“超”の付く逸材コンビと見ている。

投手3人×100球=捕手の返球数は300球

 そしてもう1人、「2番・捕手」はあまり目立たないが、投手仕様のしなやかな腕の振りから、バックスピン抜群のスローイングができるのが、北海高・大津綾也捕手(3年・174cm70kg・右投右打)だ。

「投手仕様」なのは、中学時代、投手として鳴らした選手だから。しかし、キャッチャーズボックスで腰を下ろした姿、投手に返球するリズムと身のこなし、相手ベンチの動きをじっと見つめる姿と雰囲気……とてもいい匂いのする捕手だ。

 目の前に転がった送りバントに鋭く反応、サッと拾って二塁送球して刺した“ネコ”のような柔軟な敏捷性と、一級品のショートストップのような強烈なスナップスローには目を奪われた。

 ぜひ「映像」で見せたい痛快なシーンだったことを最後に語り添えておきたい。

 投手が150球投げれば、捕手からの返球も100球を超えて、普段の練習のブルペンでは、投手3人が100球投げれば、捕手の返球は300球にも達する。

 屈強、頑丈がウリの捕手とはいっても、肩、ヒジの負担は大きく、それだけに日常から「どう投げるのか?」にもぜひ腐心してほしい。

 フットワークで投げられるスローイング。軸足の送りにつられて、勝手に腕が振られ、指先からボールが放たれるメカニズム。リリースの一瞬だけにパチンと力を集中させる感覚。

 スローイング能力を向上させるために、大切な“商売道具”の肩・ヒジに過剰な負担を強いないために、二塁送球タイム「1.8秒台」ばかりを追いかける前に、スローイングの合理性のほうにも、ぜひ興味を持っていただけたら。

 この国の野球が「捕手」から崩壊していくような予感をひそかに抱いている者からの警鐘。そんなふうに聞いてもらっても、よいと思っている。

関連記事

BACK 1 2 3 4
#福岡大大濠高校
#川上陸斗
#健大高崎高校
#大崎高校
#調祐李
#市立和歌山高校
#松川虎生
#小園健太
#北海高校
#大津綾也

高校野球の前後の記事

ページトップ