“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
エース西川潤「正直ホッとしてる」。
OB俊輔らも悲願だった高校日本一。
text by
![安藤隆人](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/f/-/img_bf61245775818e993f7b27afcadd69be52906.jpg)
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2019/08/02 20:00
![エース西川潤「正直ホッとしてる」。OB俊輔らも悲願だった高校日本一。<Number Web> photograph by Takahito Ando](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/700/img_4af10a7ad01342ad7122765bad5307fa181614.jpg)
昨年のリベンジを果たし悲願の高校日本一に輝いた桐光学園。Jリーグデビューも飾っている主将・西川がチームを牽引した。
ラストプレーが優勝を決めるゴールに。
そして、手元の時計がアディショナルタイム8分に差しかかろうとしていた時だった。
桐光学園は左サイドでMF中村洸太がドリブルで仕掛けると、DFを背負った庄司と西川が潰れる形で中央にいた神田へボールが渡る。すると神田がそこからゴールに並行する形で持ち出し、右足を一閃。強烈な一撃はゴール右隅に突き刺さった。
次の瞬間、タイムアップのホイッスル。まさに漫画のようなラストプレーが決勝弾となる劇的な結末となった。
ADVERTISEMENT
「言葉にならないほど嬉しいです。選手たちを最後まで信じていましたし、昨年悔しい思いをした彼らの頑張りが、こういう結果につながったのだと思います」(鈴木監督)
昨年のリベンジを果たした桐光学園。
桐光学園にとって冒頭で触れたように2年連続の決勝進出だった。昨年の決勝は山梨学院を相手に先制をしながら、後半アディショナルタイムに追いつかれ、延長戦の末に1-2で敗れた。
「去年はリードしていたのに攻め急いで、カウンターを受けて……。あともう少しだったのに優勝できなかった。だからこそ、絶対に今年は勝ちたかった。嬉しいし、正直ホッとしています」(西川)
昨年の悪夢を最高の形で払拭した桐光学園。沖縄の刺すような日差しの中での連戦という過酷な条件下で力を発揮し続け、中村俊輔(現・横浜FC)、小川航基(現・水戸ホーリーホック)らも成し遂げられなかった悲願の初優勝を飾った。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)