“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

エース西川潤「正直ホッとしてる」。
OB俊輔らも悲願だった高校日本一。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2019/08/02 20:00

エース西川潤「正直ホッとしてる」。OB俊輔らも悲願だった高校日本一。<Number Web> photograph by Takahito Ando

昨年のリベンジを果たし悲願の高校日本一に輝いた桐光学園。Jリーグデビューも飾っている主将・西川がチームを牽引した。

後半、西川の1トップに変更。

 後半、先に動いたのは桐光学園だった。

 ハーフタイムにCB荒井に代えて、FW所新太郎を投入、右ウィングバックの前川壮太を右サイドバックに、左ウィングバックの佐々木ムライヨセフを左サイドバックに下げ、西川を1トップに変更。ラナイメアーを左サイドハーフ、トップ下に神田を置いた4-2-3-1にシフトチェンジ。

「守備のところでマークをはっきりさせることと、攻撃のところで西川が少し孤立をして、生かしきれなかったので、彼のところに人数をかけたいと思った」と鈴木勝大監督が語れば、西川も「富山第一は昨年やった時とは違ったやりにくさと硬さを感じましたし、組織的に守ってきた。3枚だと後ろに引っ張られて、シャドーの選手が前に出にくくなったので、それを4-2-3-1にすることで前に出やすくして、守備の効率を良くしようとしました」と話した。

 選手も監督の意図をしっかりと把握し、効果的なカウンターを繰り出す狙いをチームとして共有した。

 対する富山第一も冷静だった。

「相手が4バックを持っていることも知っていたし、4バックにしてくるなら西川を1トップに置いた4-2-3-1だろうなと思っていた。そうなれば相手のサイドバックがもともと攻撃的な選手なので、その裏を狙えばいけると思っていた」

 両サイドバックの裏のスペースを組織的に狙いながら、最後は2トップにボールを集め、仕掛けからのシュートや1.5列目からの飛び出しでゴールを狙った。

転機となったFW庄司の投入。

 ともに相手の出方を見ながら、ピッチ上の選手たちが躍動し、後半も前半同様に白熱の攻防戦が続いた。だが、1つの交代が勝負の分かれ目となった。

 59分、桐光学園の鈴木監督はラナイメアーに代えて、FW庄司朗を投入。すると、その庄司が相手の右CBと右ウィングバックの間のスペースにポジションを取って、縦パスを集約するようになったのだった。

 これを受けて「朗がポイントになってくれていたので、僕は彼の落としを受けてから仕掛けようと思った」と、西川が少しポジションを落として、セカンドボールを前向きで受けられるようになった。

「16番(の庄司)が入って、そこでヘディングで勝てないシーンが出てきてポイントを作られ、西川くんを自由にさせてしまったことが痛かった。ウチの中盤もリズム良く攻撃できていた時間帯だっただけに、逆に戻りが遅くなってしまった」と富山第一・大塚一朗監督が語ったように、最も警戒していた西川の効果的な働きが、試合の結末を動かした。

【次ページ】 ラストプレーが優勝を決めるゴールに。

BACK 1 2 3 NEXT
#桐光学園高校
#富山第一高校
#西川潤

高校サッカーの前後の記事

ページトップ