ひとりFBI ~Football Bureau of Investigation~BACK NUMBER
磐田が誇る「N-BOX」を攻略した、
鹿島の逆プレスと伝統の勝負勘。
text by
北條聡Satoshi Hojo
photograph byJ.LEAGUE
posted2019/05/08 10:30
(左から)鈴木秀人、中田浩二、中山雅史、福西崇史、秋田豊……両クラブの豪華陣容ぶりが伝わる1枚。
第1戦、終わって見れば2-2。
いや、だからこそ、鹿島の凄みが際立つというわけだ。やられっ放しのまま、おめおめと引き下がるはずもない。やられたら、やり返す。目には目を、歯には歯を――。
この年のチャンピオンシップ第2戦は、それを雄弁に物語る珠玉のドラマだった。
敵地での第1戦を逆襲の伏線にするあたりがいかにも鹿島らしい。1点を失った前半は鬼神のようなプレスを浴びせる磐田の前に手も足も出なかった。後半も退場者を出して、中山雅史に手痛い2点目を喫してしまう。
だが、終わってみれば2-2。鹿島、恐るべしである。大変な劣勢にありながら、わずかな綻び、敵の死角を見逃さなかった。そこから磐田攻略の筋書きをしかと練り上げて、運命の第2戦に臨んでいる。
服部と福西のボランチに圧力を。
策があった。相手のやりたいことを、こちらがやる。言わば「逆プレス」だ。服部年宏と福西崇史のドイスボランチに狙いを定め、激しく圧力をかけていく。第1戦で後手に回った攻防を五分に近い状態へ押し戻した。
さらに磐田のプレスを空転させる手立ても準備していた。裏抜けとロングボールの多用だ。攻めに回ると、最前線で柳沢敦とペアを組んだ平瀬智行が果敢に最終ラインの背後へ走り、そこに後方からミドル、ロングのパスを送り込む。敵に捕まる前に素早くボールを逃がし、プレスの網を飛び越えたわけだ。
「相手はプレスしにくかったと思う。実際、圧力を感じなかった」
試合後、守りの重鎮たる秋田豊がそう振り返っている。磐田の3バックは相手の背中を追いかける展開が増え、それに伴い、ラインも下がっていった。結果、何が起きたか。
間延びである。前のめりの戦い方に慣れた磐田の攻撃陣と後ろへ押し下げられる守備陣との間に広いスペースが生じたわけだ。試合後、磐田の攻撃陣が「いつもと違い、味方との距離が遠く感じた」とボヤいたのも、そのためだろう。