野球善哉BACK NUMBER
菊池雄星「僕らが続かないと失礼」
筒香の勇気ある発言を孤立させるな。
text by
![氏原英明](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_88a633ea7a265401d3fec081755fac346439.jpg)
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byAFLO
posted2019/02/14 10:50
![菊池雄星「僕らが続かないと失礼」筒香の勇気ある発言を孤立させるな。<Number Web> photograph by AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/700/img_5dfa8b246cd3b4bc56cb68f031b52f23153295.jpg)
筒香嘉智を孤立させてはいけない。野球界の歩みを進めるためには、声をあげる選手が必要だ。
話題になるのは川淵氏らの発言。
今回の取材は、「筒香の勇気ある行動だけで終わらないためにも」という一言で始まった。筒香が放った矢だけで止まってしまうのではなく、続く選手たちが出てくる必要があると菊池自身が感じてのものだ。
結果が出なければ何を言われるかわからないというのは、プロの世界にいる限りはもちろんついて回る。それでも、プロの側から野球界の諸問題について意見が出てこない現状は寂しいことだろう。
このオフの間に、新潟県の球数制限導入や高知商野球部員の商業的利用などについて、野球界は世間を騒がせた。にも関わらず、意見を出したのが川淵三郎氏や鈴木大地スポーツ庁長官であって、野球界からはほとんど意見が発せられていないのは非常に残念なことだ。
ADVERTISEMENT
その中で筒香だけが、矢面に立ち、批判を覚悟で野球界のために口を開いている。だからこそ、菊池もそこに続かなければと筒香の姿勢に賛成の意を示したのである。
議論の場すらないことが問題。
菊池は、今後に向けて、こう想いを馳せた。
「野球界の問題に対して議論というか、意見を出し合いながら、解決策を考えていきたいです。筒香が中心となって、一緒にディスカッションしたいです。答えが出ないことばかりなのかもしれないけど、いろんなことを話し合う、答えを出そうとすることがプロ野球選手の中で活発にできるようになれたらと思う」
2人のインタビューをした経験がある身としては、筒香と菊池の考えには、合致するところとしないところがあるのだと思う。だが、それはどちらが正しい・正しくないということではなく、それぞれの価値観が議論される場すらないことが問題なのだ。2人を中心に、その気運ができるきっかけにしてもらいたい。
彼らの同学年には、大瀬良大地、今宮健太、山川穂高、今村猛、森唯斗、秋山拓巳、嶺井博希、岡田俊哉、高梨裕稔、西浦直亨、原口文仁らがいる。1学年下まで広げると、西川遥輝や山田哲人、山崎康晃、中村奨吾、有原航平、源田壮亮、千賀滉大、甲斐拓也という名が挙がる。
これからシーズンが始まれば、野球界の危機感は再び薄れていくことになる。
それでも、筒香の勇気ある行動を起点として、菊池が賛同の意を示したように、球界の中心にいるメンバーたちが声をあげることを願うばかりだ。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)