マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
甲子園より胸躍る無名の逸材探し。
福岡に高次元剛腕、天才二塁手が!
text by
![安倍昌彦](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph bySports Graphic Number
posted2018/04/23 16:30
![甲子園より胸躍る無名の逸材探し。福岡に高次元剛腕、天才二塁手が!<Number Web> photograph by Sports Graphic Number](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/700/img_38fa6006fa9fcb108a025a7f0af11673121701.jpg)
中村貴浩のような隠れた逸材がいる県大会。高校野球好きにとって見逃せない公式戦だ。
お目当ての1人は小倉のエース河浦圭佑。
お目当ての1人、小倉高・河浦圭佑(3年・176cm80kg・右投右打)の登板は、延長11回になった。
福岡No.1とも、九州でいちばん速いとも、そんな前評判が聞こえていた投手だ。
試合は、両公立強豪がともに譲らず、1対1で延長にもつれていた。
ADVERTISEMENT
確かに速い。7球の投球練習から、高校生のボールじゃないのが一目でわかる。セットから軸足にゆったりと力をためて、リリース。
ならば、“速い”以外はどうなのか?
スライダーがベースの上でキュッと横へ飛ぶように見える。チェンジアップもベースの上でスッと沈んでいるように見える。
距離のあるネット裏から見ていて、はっきりわかる変化なのだから、目の前で体感する打者にとっては、“消える”ぐらいの変化に相当するはず。
そんな飛び道具を持っているのに、どちらも1球ずつしか使わずに、あとは145キロ前後の速球で押しまくり、あっという間の「3者連続空振り三振」でサヨナラ勝ちにつなげる流れを作ってみせた。
ブルペンは“素人”でもマウンドで一変。
小倉高・河浦圭佑、ちょっと面白い投手だった。
ブルペンに現れてキャッチボールを始めた姿を見たとき、アレッと思った。
ブルペンのマウンド手前の平らな場所で投げ始めた河浦投手は、左足をステップすると同時に、体が正面を向いてしまって、右半身へのタメも左半身への体重移動もなく、“素人”みたいな投げ方なのに、それがマウンドに上がって投げ始めると一変する。
ボールをセットする位置を頭の高さに置いて、そこから両手を左右に割った“半身”の姿勢を保ったまま、マウンドの傾斜を利用して大胆に踏み込んでくる。キャッチボールの時の“チャカチャカ感”はなくなっている。