なでしこジャパンPRESSBACK NUMBER
なでしこジャパンは生まれ変われるか?
横山久美、長谷川唯ら新世代の通信簿。
text by
![日々野真理](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
日々野真理Mari Hibino
photograph byGetty Images
posted2017/03/26 08:00
![なでしこジャパンは生まれ変われるか?横山久美、長谷川唯ら新世代の通信簿。<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/700/img_95490031192788bb5f7cce93117f8e09157227.jpg)
体格で大きく勝るオランダ代表選手と競り合う長谷川唯。その技術と俊敏性は、世界でも十分通用した。
新しいチームとして生まれ変わるためには……。
強く、愛されるチームになるために――。
世界一になって以降、多くの人に愛されてきたなでしこジャパン。
「みんなが同じくらいこのチームのことを強く思えたら、優勝できるはずです」
ADVERTISEMENT
これは宮間あや選手が世界大会にのぞむ際に、いつも口にしていた言葉だ。
これこそが、苦しい時にでも踏ん張れるチームであった重要な要素でもあり、このチームの支えだった。チームのために、仲間のために戦える、思いの強い人たちが集まった集団。ピッチ内外であふれる、ひとりひとりの代表に対する思いの強さ。それがプレーを通して、見ている人の胸を打ち、なでしこの人気にもつながっていたのではないだろうか。
ひとりひとり、自分が“候補”ではなく、自分が何とかするという姿勢を持ち、このチームを自分のチームだと愛することが出来るようになる時が、本当のチームとして新しく生まれ変われる時なのかもしれない。
高倉監督の新しいチームを国内戦で見守りたい。
「チーム、個人、私自身も、いかに自分のこととして取り組めるか、みんなでトライして成長していかないといけないと思います。こうして負けた現実を受け止めて、選手たちが伸びてくれたら、この大会は無駄じゃなかったといえると思います」と、大会の最後にコメントした高倉監督。
次のW杯まで、あと2年。
世界で勝つために、指揮官が、ここからどういうメンバーを選び、チームをどう作り上げていくのか期待をしたい。そして何より、選手個々が所属チームにいる間にも、どれだけ貪欲に上を目指せるかが、今後のなでしこジャパンの成長のカギを握っているはずだ。
代表メンバーの多くがプレーするなでしこリーグは、この週末に開幕。そして、なでしこジャパンに高倉監督が就任後初の国内試合(コスタリカ戦)が、4月9日に熊本で開催される。再び輝くための“今”を、逃さずに見守り続けたい。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)