スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
箱根の「定位置」を失った中央大学。
輝かしい記憶と“負の記憶”の間で。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byHideki Sugiyama
posted2015/09/07 10:30
2008年に中央大学の駅伝監督に就任した浦田春生氏。自身もバルセロナ五輪などに出場したエリートランナーであり、母校復活に全てをかける。
浦田監督が珍しく出した、「悔しい」の感情。
選手を送り出した浦田監督だが、本当のところは悔しさでいっぱいだった。
レースが終わってすぐ、北元雄主務は浦田監督がひと言、
「悔しいな」
とつぶやいたことに驚いていた。
「監督はふだんあまり感情を表に出さず、いろいろなことを受け止めてくれる方です。そんな監督が本当に悔しそうでした。レース中、多田さんを走らせ続けるのもつらい判断だったと思いますし、シード権を逃してしまったのも悔しかったでしょう」
しばらく時間が経ってからも、2015年1月3日のことについてはいろいろなことが浦田監督の頭をよぎる。
やめさせるべきだったのか。
いや、走りきったことで、多田は次の陸上人生に前向きになってくれるはずだとも思う。
考えれば考えるほど、正解はない。ただし、最後の最後まで勝負できていれば、2015年度のスタートはまた違った形になったはずだという思いはある。
「シード権が取れても取れなくても、最後の最後まで競う形になっていれば、部員には『心の傷』といったものは残らなかったと思います」
レース後、外部から寄せられた厳しい声。
2013年の棄権。2015年、最終10区でのアクシデント。
中大の選手たちは懸命に練習に取り組んできたにもかかわらず、それが結果に結びつかず、負の連鎖から抜け出せない。
トラウマから脱却するためには、箱根で結果を残すしかないのか。
終わってから、外部からの「圧力」もあった。レースの翌日、1月4日から中央大学には、卒業生や一般のファンから、厳しい声が寄せられた。
なぜ、故障している選手を止めなかったのか。そもそも、きちんと強化に取り組んでいるのか。
そうした声は、指導陣ばかりではなく、選手たちにも及んでいた。またも、浦田監督はつらい立場に立たされた。