フィギュアスケート、氷上の華BACK NUMBER
17歳、15歳、23歳――の表彰台。
GPファイナル女子に見る人間模様。
text by
![田村明子](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/-/img_dad742229c0f3baadc6dfa58e9420a3d26573.jpg)
田村明子Akiko Tamura
photograph byGetty Images
posted2014/12/16 08:30
![17歳、15歳、23歳――の表彰台。GPファイナル女子に見る人間模様。<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/700/img_4ab4044ee8a1df40f03ea31d92c5e2f4401671.jpg)
GPファイナル女子の表彰台にて。左から銀メダルのエレナ・ラジオノラ(ロシア)、金メダルのエリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、銅メダルのアシュリー・ワグナー(アメリカ)。
「強みは大人の表現力」のワグナー。
SP6位から挽回して総合3位に入ったのは、ギリギリのポイントでファイナルに進出したアシュリー・ワグナーだった。ロシアの女子のようなバネのあるジャンプは持っていないとはいえ、ティーネイジャーの中に彼女が入ると、公式練習からその存在感と表現力はやはり光って見えた。
「周りの選手はみんなとても若いから、今の私の強みは大人の女性であること。愛がテーマの曲を滑っても、どういうことを表現しているのか実際の経験を経てきているだけの年齢に達しています。だから私の表現は形だけのものではないの」
だがその上にあぐらをかいてはいられない、と言う。
ADVERTISEMENT
「彼女たちだって、いずれはそうなってくるでしょう。その前に私が彼女たちの技術に追い付かないと」。そう言って、笑った。
「何も学ばなかった」とリプニツカヤ。
SPで2位だったリプニツカヤだが、フリーではジャンプが崩れて6位、総合5位に終わった。
「はっきりと原因はわからないけれど、精神ではなく、身体的な問題。ここで学んだもの? 何もありません。中国とフランスで学んだものはあるけれど、ここでは何も」
演技後、そうコメントしたリプニツカヤ。ソチ五輪でいちやく国民的アイドルとなったことが、本人の精神に負担を与えているのだろうか。ロシアではソトニコワよりも人気があるというが、このところ公の場では笑顔を見せていない。投げやりなコメントや不機嫌な表情を見ると、彼女の中で心のバランスがどこか狂ってしまったように感じられる。このまま自分を見失っていくには惜しい才能の選手であるだけに、どこかで持ち直して欲しい。