詳説日本野球研究BACK NUMBER

甲子園のバント、181回は減少傾向?
勝率との関係から局面、最多校まで。 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2014/09/03 16:30

甲子園のバント、181回は減少傾向?勝率との関係から局面、最多校まで。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

敦賀気比はバントを多用して勝ちあがったが、準決勝で大阪桐蔭に敗れた。高校野球に根付くバント戦術の行方はどうなるのだろうか。

あらゆる戦術を跳ね返した大阪桐蔭の王者ぶり。

 盗塁では圧倒的に健大高崎、チーム全体としての全力疾走では聖光学院と北信越勢が他を圧しているのがわかる。そして、このどちらにも分類されない大阪桐蔭が大会では優勝した。

 大阪桐蔭は、決してバントをしない学校ではない。1回戦以降のバントの数は1→0→1→2→2→2と準々決勝以降ほど多く、がっぷり四つに組んだ明徳義塾戦などは両校ともゼロ、さらに大差(10-0)がついた3回戦の八頭戦では1個と、「やる、やらない」のメリハリがはっきりしている。

 全力疾走についても、確かに各塁到達のタイムクリアは少ないが、打者走者が「一塁到達5秒以上、二塁到達9秒以上、三塁到達13秒以上」かけてちんたら走る“アンチ全力疾走”は少ない。私のストップウォッチでは準々決勝の健大高崎戦で1人1回、決勝の三重戦で1人1回いただけである。準々決勝以降に進出したチームでこれに匹敵するのは聖光学院くらいである。

「過剰にバントはせず、打者走者としては自分の能力に見合った全力疾走を心がける」

 チャンスメーク、走塁面については、どうやら他校とはひと味違った方針が浮かび上がる。

 言い換えれば、三重、敦賀気比、健大高崎、八頭、明徳義塾、開星はありとあらゆる戦術を仕掛けたが、王者大阪桐蔭はそれをことごとく全力プレーと高い技術で跳ね返し、王座に就いたということだろうか。走塁面、チャンスメークの部分でいろいろなことが確かめられた大会だった。

BACK 1 2 3 4
大阪桐蔭高校
八頭高校
健大高崎高校
三重高校
聖光学院高校
富山商業高校
敦賀気比高校
東海大四高校
星稜高校
二松学舎大附属高校

高校野球の前後の記事

ページトップ