ソチ五輪 雪と氷の情熱BACK NUMBER
金メダルで報奨金300万円は安い?
ソチ五輪で世界一の値段を考える。
text by
小川勝Masaru Ogawa
photograph byYusuke Nakanishi/AFLO SPORT
posted2014/02/05 11:30
金メダル獲得で2600万円という日本では例外的な報奨金を手にする可能性がある、スピードスケートの加藤条治(右)と長島圭一郎。メダルの価値はお金では計れないが、果たしてそれは高いのか、安いのか。
報奨金は世界的に見て高い? 安い?
それなら、国家が税金でもっと報奨金を出してもいいのでは、という考え方もあるかも知れない。
ソチ五輪の開催国ロシアは、金メダルに400万ルーブル(約1240万円)、銀メダルに250万ルーブル(約775万円)、銅メダルに170万ルーブル(約527万円)の報奨金を出すと報道されている。これは日本より高い。
しかし世界的に見て、JOCの金メダル300万円、銀メダル200万円、銅メダル100万円が、取り立てて安いということはない。ロンドン五輪における報奨金で比べてみると、イタリアとフランスは日本より高かったが、米国は日本より安かった。米国オリンピック委員会(USOC)は、連邦政府から税金で支援を受けてはおらず、企業からの寄付金などで運営されている。報奨金は金メダル2万5000ドル、銀メダル1万5000ドル、銅メダル1万ドル。1ドル100円なら、それぞれ250万円、150万円、100万円ということになる。金メダルと銀メダルは、日本より安かったのである。
メダリストに、誰が報酬を渡すのか。
JOCが報奨金を出すことになったのは1992年のアルベールビル五輪から。金額は、その時から変わっていない。世界的に見ても、国内の常識に照らして考えても、高すぎもせず、安すぎもしない金額だと言える。
メダリストたちは誰から報酬を受け取るのが望ましいかといえば、それはやはり、その業績を積極的に評価する観客から受け取るのが、最も望ましいはずだ。そのような仕組みができ上がっているわけではないが、まずは国内で開催される試合にお金を払って見に行く観客が増えれば、それが競技団体の収入になり、結局はメダリストたちに報いることにつながっていくことになるだろう。