日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER

オランダを押し込んで2-2ドロー!
甦ったザックジャパンの“2つの顔”。
 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2013/11/17 12:10

オランダを押し込んで2-2ドロー!甦ったザックジャパンの“2つの顔”。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

オランダ戦で1トップに抜擢され、すべての得点に絡む活躍を見せた大迫。Jリーグでも31節終了時点で18得点を記録している。

日本代表、変化の理由。「原点」とは?

 1カ月前のチームとはまるで“別の顔”だった。その理由について、主将の長谷部は「原点」という言葉を使った。

「きょうは選手全員が裏への意識だったりとか、サイドの幅というものを意識していた。守備も連動してやれていたし、選手全員が同じ方向を向く、同じマインドでプレーすることができていた。でもそれはずっと監督が言ってきたことでもある。(中略)

 自分たちが目指す方向にむけてプラスアルファしていくなかで、芯となるものをおろそかにしていたのかなと。裏ばかりではなく、細かくパスをつないでのチャンスも何回もあったし、そういうところを表現していけば相手は的を絞りづらくなる」

“別の顔”でもあり、“元の顔”でもあったザックジャパン。

 的を絞らせない、はザッケローニの常套句だ。

 そう、オランダ戦での日本は、“別の顔”でもあり、“元の顔”でもあった。

 縦に速くゴールを目指し、サイドの幅を使って戦うというのは元々のコンセプトでもある。コンパクトに保って連動していく守備もそう。組織力で戦うという強みもそうだろう。そのうえでプラスアルファの細かいパス回しもあるということ。そこをアルベルト・ザッケローニはあらためて選手たちに強調し、また選手たちも自覚したということなのだろう。チームとして個として経験を積んできたことで、“元の顔”にも上積みを感じることはできた。

 色褪せかけていた一体感もまたザックジャパンの「芯」と言えるのかもしれない。

 体を投げ出し、誰もがファイトしていた。キャプテンが「きょうの試合はポジティブなものになったんじゃないかなと思う」と手ごたえを得たのも頷ける。

2点ビハインドから踏ん張った大きな意味。

 もちろんファンペルシがいたら、せめてカイトやフンテラールがいたらまた違った展開になった可能性はある。

 しかし、しかしである。

 ここで負けていたら、不甲斐ない戦いをしていたら、ザッケローニ解任を求める声は大きくなっていたと予測できる。日本代表に対する失望が広がっていただろう。

 大事な一戦で、彼らは踏ん張った。2点ビハインドから踏ん張った。その意味は決して小さくない。ポジティブなゲームと受け止めつつも、誰もが「勝たなければならなかった」と唇を噛んでいたのも、チームの戦い方に可能性を感じたからに他ならない。

【次ページ】 長友佑都「チームが一つにまとまっていたのは一番」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
アルベルト・ザッケローニ
大迫勇也
内田篤人
長谷部誠
本田圭佑
吉田麻也
長友佑都
遠藤保仁
香川真司
柿谷曜一朗
西川周作
岡崎慎司
山口蛍
ブラジルW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ