Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
<W杯に続く頂点を目指して> なでしこジャパン 「世界女王が踏み入れた“未知の領域”」
text by
河崎三行Sangyo Kawasaki
photograph byTsutomu Kishimoto
posted2012/07/10 06:02
2位で終えたアルガルベ杯で、日本は何を得たのか。
だが後半から宮間を本来の左MFに戻し、替わってボランチに田中を入れるなどしてボールを落ち着かせるための修正を施すと、攻守の切り替えが俄然早くなった。前半ハイペースで飛ばし過ぎたドイツ選手の疲れもあり、なでしこらしいパス回しが復活。田中のスライディングシュートと相手GKのファンブルに素早く反応した永里の得点で、2度に渡って追いつく粘りを見せた。しかし終了間際、オコイノダムバビのハットトリックとなる勝ち越しゴールを許してしまい、3-4で敗れて大会初優勝を逃した。ただし、日本の3点目となった後半45分の永里のゴールは、大きなサイドチェンジを織り交ぜながらの崩しから生まれたもの。ポルトガル入りして以来、なでしこが取り組んできた攻撃パターンのひとつだ。
「得点のバリエーションが増えてきている」
普段は自チームに厳しい宮間も、この得点については満足げだった。
2位という成績で終えたアルガルベカップで、果たして日本は何を得たのか。
まずは、女子W杯主戦組以外の選手の底上げができたことだろう。佐々木監督は大会を通じ、様々なメンバーの組み合わせを試した。そんな中でロンドン五輪に向け、計算できそうな戦力が台頭してきたのは大きい。
複数のポジションで能力を発揮した田中と有吉。
その筆頭は田中ではないか。大会を通じ、ボランチとして落ち着いたボールの散らしを見せた。時に不用意なプレーで相手にボールを奪われることもあるものの、佐々木監督は、「相手の状況を見ながら間を作れる」と、その素質を高く買っている。アメリカ戦では急遽先発が決まったのだが、
「澤さんの代役ではなく、自分のプレーでチームに貢献することを考えていた」
というのだから、精神的なタフさも持ち合わせている。また彼女は所属クラブのINAC神戸では、センターバックとしてプレーしている。五輪登録メンバーは18人とW杯より3人少ない分、彼女のユーティリティー性は大きな武器だ。
複数のポジションをこなせるといえば、有吉佐織も今大会で持ち味を発揮した。ドイツ戦では前半は右DF、後半は左DFで起用されたように、佐々木監督は彼女を両サイドバックのできる選手にしたいと考えている。本職がMFだからまだ守りで迷いが出てしまう場面はあるが、両足で正確なクロスを上げられるなど、潜在能力は高い。なでしこのDFは左右とも先発と拮抗できるようなバックアップがいないだけに、彼女の成長がロンドン五輪に間に合うことを期待したい。