セレッソ大阪

SCORE CARD
育成出身者がピッチに6人。
セレッソはJ成熟の象徴か。
~柿谷、南野の成長に見える意義~
J1第3節、C大阪対FC東京戦を見ていて、その瞬間、思わず「おっ」と声が漏れてしまった。70分、エジノに代わって杉本健勇が投入さ… 続きを読む
浅田真樹Masaki Asada
Jリーグ
有料
2013/04/09

日本代表、2014年ブラジルへ
香川、清武、乾の“トリオ”に続け!
柿谷曜一朗、代表入りの日を考える。
「3人の試合は毎回録画してるし、応援して見てます。ライブで見たり、ちょっと早めに寝て、朝早く起きてから見たりとか、練習後… 続きを読む
二宮寿朗Toshio Ninomiya
サッカー日本代表
2013/03/05

Jリーグ万歳!
「絶対王者なきJリーグ」の見方とは?
群雄割拠極まる2013年を大胆予測!
3月2日の開幕戦を皮切りに、いよいよ21年目に突入するJリーグ。迎える2013シーズンは、「史上最も予想の難しいシーズン」と言っ… 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
Jリーグ
2013/03/01

Jリーグ万歳!
柿谷曜一朗が“セレッソの8番”に!
Jにおける背番号が持つ、重い意味。
イタリアのミランにおける「3」と「6」、同じくナポリの「10」、さらにオランダのアヤックスにおける「14」は、サッカー界でも有… 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
Jリーグ
2013/02/03

Jリーグ万歳!
今季Jリーグのキーワードは“縦”!!
ポジションレス時代に呼応する新世代。
縦に仕掛けられるか――。記者である自分が選手を見る際に頭に置いているキーワードの一つである。GKなら迷うことなく一歩を踏み… 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
Jリーグ
2013/01/05

Jリーグ万歳!
広島、悲願のJ初優勝ドキュメント。
ビッグアーチを揺らした躍動の90分。
キックオフを45分後に控えた13時45分、突然、スタジアムDJが予定稿にない“アドリブ”を叫んだ。 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
Jリーグ
2012/11/26

SCORE CARD
「2年目のジンクス」は、
本物のFWへの通過儀礼。
~大前、柿谷らに問われる真価~
J1で現在、ふたりの点取り屋が注目を集めている。大前元紀(清水)と、柿谷曜一朗(C大阪)だ。両選手はともに今季、自身初の二… 続きを読む
浅田真樹Masaki Asada
Jリーグ
有料
2012/11/17

フットボール“新語録”
“天才”柿谷曜一朗を蘇らせる、
C大阪・ソアレス監督の非凡な目。
6月6日のナビスコカップ第5節、セレッソ大阪対川崎フロンターレ(3対2)を取材に行くと、おもしろい采配に出会った。セレッソ大… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/06/19

Sports Graphic Number Special
<セレッソ復帰までの物語> 柿谷曜一朗 「天才の蹉跌」~今どきの若者の挫折との向き合い方~
10代の頃は、明らかに香川より柿谷だった。だが、いつしか2人の立場は逆転してしまう。未熟さゆえの挫折を経験した22歳は、遥か… 続きを読む
城島充Mitsuru Jojima
Jリーグ
有料
2012/05/22

Jリーグ観察記
セレッソのピッチを“劇場”に変える、
ソアレス監督のパフォーマンスと情熱。
「監督のベンチ前のパフォーマンス」と言えば、レアル・マドリーのモウリーニョ監督やドルトムントのクロップ監督が有名だろう。 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2012/03/27

ロンドン五輪代表、最大の挑戦
<五輪代表連続インタビュー#7> MF・山口螢 「自分たちはまだまだ甘い」
2月のシリア戦、マレーシア戦にボランチとしてスタメン出場を果たし、大きな存在感を示したのが山口螢である。ロンドンへの切符… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
サッカー日本代表
2012/03/12

日本代表、2014年ブラジルへ
ザックが探し続ける遠藤の後継者。
ボランチの扇原貴宏は最有力候補!?
日本代表は先の北朝鮮戦で2011年のスケジュールを終えた。来年1月は強化合宿を行なう予定もない。1月に代表活動が入らないのは20… 続きを読む
二宮寿朗Toshio Ninomiya
サッカー日本代表
2011/12/01

ロンドン五輪代表、最大の挑戦
<五輪代表連続インタビュー#2> MF・扇原貴宏 「シャビのような完璧な技術を」
扇原貴宏のプロデビュー戦は5月3日、ACLのアレマ・インドネシア戦。チームでレギュラーに定着したのは、8月20日の清水戦からだ。… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
サッカー日本代表
2011/11/21

Jリーグ観察記
Jから去りゆく外国人監督たち。
新たな監督選びに求めたい“色”。
J1のシーズンも終盤が近づき、監督たちの去就が少しずつ決まり始めた。2部降格が決定した山形は小林伸二監督と契約を延長しない… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/11/19

Jリーグ観察記
大宮アルディージャvs.セレッソ大阪。
2つの“非常識”に見た欧州との違い。
良く言えば「フレキシブル」、悪く言えば「基準が確立されていない」ということになるだろうか。9月18日の大宮対セレッソ大阪戦… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2011/09/24

Sports Graphic Number Special
<攻撃のスイッチを入れる男> 清武弘嗣 「新星は香川真司の“一卵性双生児”」
途中出場で代表デビューを果たした韓国戦で2アシスト。W杯予選の北朝鮮戦でも、値千金の決勝点を演出した。するりとスペースへ抜… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
サッカー日本代表
有料
2011/09/21

NumberEYES
ACLベスト8進出の
セレッソが挑む茨の道。
~日本勢唯一の勝ち残りとして~
やはりAFCチャンピオンズリーグ(以下、ACL)のラウンド16は、日本勢にとって鬼門と言わざるをえない。とりわけ、鹿島、G大阪に… 続きを読む
浅田真樹Masaki Asada
Jリーグ
有料
2011/06/14

JリーグPRESS
王者・名古屋グランパスの首を狙う
強豪6チームが選んだ2種類の方法論。
昨季、名古屋が2位につけた勝点差10は、2005年にJ1が18チーム&1ステージ制となって以降の最大の勝点差。独走でリーグ初制覇を成… 続きを読む
猪狩真一Shinichi Igari
Jリーグ
2011/03/04

JリーグPRESS
連覇を目指す名古屋が依然優勢か?
2011年のJリーグ、開幕プレビュー。
3月5日からいよいよ2011年Jリーグがスタートする。昨シーズンは、名古屋が第18節の浦和戦に勝利し、トップに立つと、そのまま独… 続きを読む
佐藤俊Shun Sato
Jリーグ
2011/02/28

Jリーグ観察記
なぜセレッソはJで急成長したのか?
成功し続ける名強化部長の秘密。
サッカークラブのGM(強化部長)にとって、「外国人選手探し」は腕の見せ所だが、その一方で頭の痛い問題でもある。多額の資金を… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
Jリーグ
2010/11/21