オリンピックPRESSBACK NUMBER
「今の僕がやるべきことは…」世界水泳で金メダル→パリ五輪で予選落ち…日本競泳界のエースが見た“天国と地獄” 復活の「超意外なキッカケ」は?
text by

田坂友暁Tomoaki Tasaka
photograph byJIJI PRESS
posted2025/03/23 11:03

直前のドーハ世界水泳で金メダルを獲得し、満を持して臨んだパリ五輪はまさかの予選落ちに。本多灯はいかにその挫折から立ち直ったのか
そこから約半年。本多をここまで大きく精神的に変化させ、成長させた理由はどこにあるのだろうか。
「パリ五輪後、お休みをいただいているときに、中学、高校時代に一緒に練習した友達と遊びに行ったりたくさん話したりする機会がありました。五輪が終わったあとでしたから、最初は気を遣ってくれていました。でも、気づいたら『今ゲーム何やってんの?』とか、『どこどこに遊びに行こうぜ』とか、中高生のときと同じような会話をして、同じように楽しい時間を過ごせたんです」
そのときに、分かった。「彼らは、僕に競技者としての結果を求めていない」と。
ADVERTISEMENT
「水泳選手としての本多灯の居場所もあるんですけど、それ以外の普通の本多灯として接してくれる居場所もあったんです。それがすごくうれしかった」
銀メダルで背負った「見えない重圧」
東京五輪後は、いつしか水泳選手としての本多灯の居場所ばかりになっていた。
どこに行っても水泳のことばかり。それが無意識のうちにストレスとなり、本多の心を蝕んでいた。何もかもを放り出して、メダリストとしての本多灯から逃げ出したい。そういう本音が、気づかないうちに芽生えていたのかもしれない。そのことに気づき、メンタル的にも水泳から離れることの大切さに、友達が気づかせてくれたのだった。
「水泳選手の僕に期待する人たちじゃない友達と過ごしたことで、世間の人たちの意見や考え方、そして期待などは、自分の本音と切り分けて考えられるようになったんです。だからこそ、自分が今したいこと、今できることを大切にしたほうが良いと思えました。同時に、今までの僕は、それをしたことがなかったな、と。だから、今の僕は自分の心に素直にいることを大切にしたいんです」