- #1
- #2
欧州サッカーPRESSBACK NUMBER
「なぜ日本人の天才19歳はJリーグを断ったのか」慶応大生がオランダ1部で“いきなり年俸4500万円”の衝撃…日本人代理人が明かす「J関係者から“荒らされた”の声も」
text by

木崎伸也Shinya Kizaki
photograph byAFLO
posted2025/02/02 11:09

オランダ1部・NECナイメヘンに所属する塩貝健人(19歳)。慶應大から異例のステップアップした裏側を代理人が明かす
龍後は続ける。
「そんな中、8月にドイツのあるクラブから僕のところに『オファーを出したい』と連絡があった。さっそく塩貝選手にコンタクトを試みたところ、既に五大リーグのクラブからオファーが選手のところに届いており、キャリアの今後を考えていたところでした。これまであらゆる代理人からアプローチはあったものの具体的なコンタクトを避けていた塩貝選手でしたが、選手の主体性を優先したことが心を動かしたようで、『海外挑戦を意識し始めていた中、具体的な話なら、ぜひ聞いてみたい』という回答を得ました。
選手の選択肢を増やすのが代理人の仕事。本人にベストの選択をしてほしいと考え、日頃やり取りしているGM・テクニカルダイレクター(TD)たちにこの情報を共有しました。するとNECナイメヘンのカルロス・アルバースTDから『すぐにオファーを出すから待ってくれ』と連絡があった。そのわずか2時間後にはオファーが届き、一気に話が進んだんです。カルロスからは『大学に留まると思い込んでいた、正確な情報をありがとう。この移籍は昌弥がいなかったら成立しなかったよ』と感謝され、選手と一緒に食事をご馳走してくれました」
ADVERTISEMENT
かくして塩貝の「横浜FCジュニアユース→國學院久我山高校→慶應大学→NECナイメヘン」という異例のキャリアパスが実現した。
「最低年俸4500万円」
ちなみにカルロスTDは日本人選手の名伯楽である。フローニンゲンのスカウト責任者時代にガンバ大阪から堂安律(当時19歳)を獲得し、AZのスカウト責任者時代には名古屋グランパスから菅原(当時19歳)を獲得。そしてNECのTDとして2023年夏に小川航基(当時25歳)と佐野航大(当時19歳)を立て続けに補強した。現在、そのうち3人が日本代表に選ばれている。
「カルロスの過去の実績も、塩貝選手に19歳で移籍する意味を伝えるうえでプラスに働いたと思います。カルロスは19歳でオランダ経由でステップアップした堂安選手や菅原選手を例に出し、『若いうちに来た方が言語や文化への適応が早い』と実例を交えて何度も説明していました。
さらに僕が菅原選手を塩貝選手とのオンラインミーティングに招き、体験談を語る場も設けた。のちに塩貝選手に聞いたところ『自分と同じ19歳の時にオランダに挑戦した菅原選手の話を聞いて、自分も早く挑戦したいと思った。オランダリーグの若手育成力の高さ、環境の良さが決め手となった』と言っていました」
当然ながらカルロスTDとしても、無闇やたらに日本人選手に声をかけているわけではない。
オランダにはEU圏外の外国籍選手に対して最低年俸を設けており、毎年変動はするが、今年の場合は20歳以上の選手には56万ユーロ(約9000万円)、20歳未満の選手には28万ユーロ(約4500万円)が設定されていると報じられている。この金額はオランダ1部の平均年俸から毎シーズン算出される。経営規模が小さいオランダのクラブにとって失敗できない金額である。活躍できると確信した選手にしかオファーしない。その本気度も塩貝に届いただろう。
「倍払うからうちに来てくれ!」
「日本の新卒選手が最初に結ぶC契約は年俸上限460万円(2026年から1200万円に引き上げられる)。一方、オランダへ行ったら何倍もの年俸からスタートします」