「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER
容赦ない巨人批判、愛弟子もボロクソに…広岡達朗92歳はなぜ“冷徹な指揮官”を貫いたのか?「ほう、若松がそんなことを…」恐れられた名将の素顔
text by
長谷川晶一Shoichi Hasegawa
photograph byJIJI PRESS
posted2024/07/13 11:05
2012年、80歳の誕生日を前にヤクルトのキャンプを訪問した広岡達朗。近年は高齢ゆえ、人前に出てくる機会はごく限られている
「田淵もまた、本当に素直でいい男ですよ。当時の西武は誕生したばかりの若いチームで、各球団からの寄せ集めで、チームの軸となるものがなかった。あの当時の西武は田淵が変わらなければ機能しなかった。若松が言うように、“田淵を変えなければこのチームは変わらない”という思いは、確かにありましたね」
ヤクルト監督就任時には「若松が変わらなければ優勝はできない」と感じたように、西武監督就任時には「田淵を変えなければ……」と痛感した。チームの軸となる中心選手の意識改革。それこそ、広岡流チーム改革の初手なのである。
なぜ広岡達朗は選手を褒めなかったのか
1978年、球団創設29年目にして、ヤクルトは初のリーグ制覇、日本一を達成する。この時点ですでに、広岡への信頼は絶大だった。若松が言う。
「この頃には、広岡さんに対する信頼感はハッキリと芽生えていました。“この人の教えに間違いはない。この人についていこう”と心から思っていたし、“絶対に監督を胴上げするんだ!”という思いがありました」
この言葉を広岡に告げると、「ほう、若松がそんなことを……」と冷静に受け流しながらも、受話器の向こうで白い歯がこぼれている姿が容易に想像できた。
「あの年の若松は、本当に大事な場面でよく打った。決して口数は多くないけれど、チームリーダーとして他の選手の手本となってくれた。若松抜きでは決して日本一になることはできなかった」
あまりにも手放しでの絶賛が続くので、「でも、監督在任当時は決して選手を褒めることはしませんでしたね」と水を向けると、その口調が厳しくなった。
「それは当たり前のことでしょう。目の前の戦いが続いてるのに、いちいち選手を褒めていてどうするんです? プロの世界において、監督に褒められるためにプレーする選手がいますか? “褒められるため”ではなく、あくまでも“勝つため”でしょう。わざわざ褒める必要などない」