スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

「箱根は走れなかったけど…」東大“史上最速ランナー”が昨年大躍進のナゼ…5000m13分台、1万m28分台も「高校では月100kmしか走ってなくて」 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2024/02/16 11:01

「箱根は走れなかったけど…」東大“史上最速ランナー”が昨年大躍進のナゼ…5000m13分台、1万m28分台も「高校では月100kmしか走ってなくて」<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

昨年、長距離種目の東大記録を軒並み塗り替えた秋吉。箱根予選会でも54位と好走し、もし連合チームがあれば箱根路を駆けた可能性が高かった

 東大陸上運動部(陸上競技部でも、競走部でもない)の全体での練習日は火・木・土の3日間のみ。強豪校に比べて、明らかに少ない。

「火曜はペース走、木曜は全員でジョグ+流しをやったりして、土曜はインターバルをやることが多いです」

 陸上界で通称「ペーラン」こと、ペース走の練習メニューの一例を挙げると、12000mを1キロ3分05秒のペースで刻んでいく。

「自分が意識しているのは、ラスト1キロを2分40秒台前半くらいまで上げて、みんなで競い合うことです」

 幸い、現在の東大には5000mで14分台の力を持つメンバーが秋吉を含めて4人おり、部内での競り合いがある。

  1. 高校時代の走行距離は「月間で100km」くらい

 5000mで13分台を出したスピードがあるのだから、入部した時から「無双」状態だったのかと思いきや、入学後には自信喪失状態に陥っていたという。

「東大の練習は強制されることはなくて、自分のスタイルで練習を進めることができます。大学でも高校時代のやり方を踏襲していたんですが、そのうちに『どうやら、自分のやり方は違うようだ』と気づいたんです。例えばジョグをひとつとっても、それまでの自分は10キロ未満の短い距離を、比較的速めのペースで走っていたんです。一方で部活のメンバーたちはもっとゆっくり、長い距離を走っていて、ジョグに対する認識の違いに驚かされました。

 実は、高校時代はかなり走りこんでいる方だと思っていたんですが、振り返ってみると、月間100キロくらいしか走ってなかったんですよ。ぜんぜんですよね。『東大だったら余裕だろう』と思って入部したのに、『そもそもジョグからこんなに考え方が違うのか……』ということを思い知らされました。結局、井の中の蛙でした」

 話を聞いてみると、高校時代までの秋吉は「陸上情報」の中心から遠いところで過ごしていたことが分かった。

「中学時代はサッカー部で、高校に入ってから陸上部に入りました。入部した時の目標は『県大会に出る!』だったんですが、高校1年生の学年別大会で1500mと5000mに出場できたので、早々に目標達成できてしまったんです」

 陸上に取り組み始めてから早々に学年別県大会に出場できるということは、最大酸素摂取量はじめ、長距離に適した素質があったということだろう。しかも、兵庫県で秋吉が競ってきた相手は「ハンパない」相手だった。

「高校の県総体の手前、ブロック大会から須磨学園の選手たちが一緒でした。立教大学で2年連続箱根の2区を走った國安広人君は同学年で、僕は常に彼のことを意識していました。が、國安君は僕のことを知りもしないと思います(笑)」

【次ページ】 東大で「箱根駅伝を走りたい」という想い

BACK 1 2 3 NEXT
#東京大学
#秋吉拓真
#前田和摩
#長嶋幸宝
#国安広人
#六甲学院高校
#東京農業大学
#旭化成
#立教大学
#須磨学園高校
#西脇工業高校
#報徳学園高校

陸上の前後の記事

ページトップ