サムライブルーの原材料BACK NUMBER
「机がマジで壊れるんじゃないかって…」“怒る名将”ポステコグルーのブチ切れ伝説…“偽SB”松原健が語る「それでもボスが信頼された理由」
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byAFLO SPORT
posted2024/02/12 11:03
2019年、松原健とJ1優勝の喜びを分かち合うアンジェ・ポステコグルー。アタッキングフットボールの当事者たちが語る「ボス」の素顔とは
「点を取られても、また取ればいいでしょ」
ハイプレスとハイライン、そして偽サイドバックを特色とするF・マリノスの攻撃スタイルは注目を集めつつも、結果はなかなかついてこない。2018年は開幕からリーグ戦10試合を終えてわずかに2勝。ハイプレスとハイラインがハマればいいものの、むしろその逆のほうが多かった。松原にしても中に入った際に味方がボールを奪われると、サイドの裏を狙われてしまう。それでもボスは「やるんだ」と要求してくる。追求すべきスタイルの構築において、必要な過程だと腹を括っていた。それは松原にも伝わっていた。
失点するストレスはあれど、このサッカーには何よりワクワク感があった。
「ちょっとずつ成功体験が増えてきて、やっていて楽しくなっていきました。自分が中にポジションを取ると、相手も“誰がマークにつくんだ”とか声が出て、困ってるのを見るのも面白かった。ただ、その一方でずっと頭を回転させながら走っているんで、とにかくきつい。試合が終わると、これまで以上に体も頭も疲れていました。
自分たちがハイラインでいれば、相手は絶対にオフサイドになるからってボスは言っていました。“下げなくていい”って。嘘でしょとさすがに思いましたけど(笑)。裏を突かれたら、もうダッシュで戻るしかない。でもそのうち“点を取られても、また取ればいいでしょ”みたいな感覚になっていきました。ボスのサッカーでサイドバックが大事なのは、見てもらえば分かると思います。うまく中継してボールを前に進めれば一気にチャンスになるし、それができなければ手詰まりになってカウンターを食らうわけですから」
戦術の肝になるポジションがサイドバック。やればやるほど、クタクタになればなるほど、最大級のやり甲斐を感じていた。特に右サイドでユニットを組む仲川輝人への縦パスは、松原の新たな魅力になっていた。仲川のスピードを最大限に活かす一発のパスが何度もチャンスを呼び込んだ。
試合に勝っても激怒「机が壊れるんじゃないかって」
やらされる感覚ではなく、自分たちからもアクションを起こす。前線からのプレッシングがハマらなければ、一度帰陣して整えてから再度チャレンジするなど選手同士でも話し合って微修正を加えていく。そこにはボスから植えつけられた精神があった。