- #1
- #2
大学野球PRESSBACK NUMBER
“偏差値77の最難関”東大医学部と東大野球部を両立させたスゴい人生…20年間で4人しかいない天才が明かす“挫折”「オレ野球部やめるよ…」
text by
沼澤典史Norifumi Numazawa
photograph bySankei Shimbun
posted2022/12/26 11:05
2007年、20年ぶりの東大医学部所属の野球部員となった安原崇哲。その安原が「彼は大変だった」と認める医学部の後輩とは?
「そうした技術は、研究レベルではかなり進んでおり、僕の希望も込めてですが、そのようなデータを活用した診断は、10年以内には実用化されるのではないかと思います。治療についても、いまは何らかの精神疾患や神経疾患と診断されれば、それに対応する一般的な治療法が適用されますが、もっとその患者さん個人に合った方向性に変わっていくでしょう。脳の活動は人によって多種多様ですから、その人の脳活動に応じたオーダーメイド治療が望ましいということです。僕もそれに貢献していきたいと思っています」
東大野球部にとっても朗報だが、紺野の研究は診断や治療だけではなく、野球にも活かせる可能性があるという。
「上手な人の体の使い方を真似すれば、技術は上がるのですが、なかなか難しいですよね。東大野球部は以前、桑田真澄さんが特別コーチとして指導にあたってくださっていました。僕は3年目から4年目に入る冬に指導をしていただいたのですが、桑田さんの身体感覚が僕とはかけ離れすぎていて、理解できない部分も多かった。説明を聞いていても、『インコースはガッとやれば打てる』と言われてるように聞こえてしまう。そういう桑田さんのような一流選手の体の動きを脳科学のテクノロジーによって、追体験できるという将来も考えられます。そこまでの道のりは遠いので、まだSFのような話ですけどね」
人一倍の苦労をして野球をやり遂げた東大医学部生。六大学野球では決して良い成績を残したとは言えないが、人類の未来を左右するような研究の礎に、野球部時代の経験が生きているのだ。
先日のドラフト会議では京都大学医学部(人間健康科学科)の水口創太投手が福岡ソフトバンクホークスから育成7位で指名されたことが話題となった。水口は医学科ではないが、そんなニュースを聞けば、東大医学部の野球部員がプロ入りする未来に、期待が膨らんでしまう。現在、東大野球部に医学部生はいないが、安原、紺野らに続く後輩の入部を心待ちにしたい。
<前編から続く>