大学野球PRESSBACK NUMBER

“偏差値77の最難関”東大医学部と東大野球部を両立させたスゴい人生…20年間で4人しかいない天才が明かす“挫折”「オレ野球部やめるよ…」 

text by

沼澤典史

沼澤典史Norifumi Numazawa

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2022/12/26 11:05

“偏差値77の最難関”東大医学部と東大野球部を両立させたスゴい人生…20年間で4人しかいない天才が明かす“挫折”「オレ野球部やめるよ…」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

2007年、20年ぶりの東大医学部所属の野球部員となった安原崇哲。その安原が「彼は大変だった」と認める医学部の後輩とは?

「4年生の春のリーグ戦が終わった頃がすごくつらくて、練習に行けない日も増えつつあるなかで、このまま野球部を頑張る意味ってあるんだろうかと、考え込んでしまったんですよ。実際、そういう気持ちが高まったある日、実家の親に『おれ野球部やめるよ』と話すつもりで電話をかけました。でも、たまたま親が電話に出なかった。じゃあまた今度電話してからやめるかと思っているうちに、ずるずるとなんだかんだ野球部を続けてしまった(笑)。そのうち気持ちが切り替わってきて、あと半年で最終学年になるから、もう少し頑張ろうかなと。あのとき親が電話に出ていたらやめていましたね。今では本当にやめなくてよかったと思っています」

 退部をおもいとどまってよかったと思うのは、東大野球部で得たものが大きいからだ。

「結果的に僕が在籍した4年間で勝てたのは、斎藤佑樹(早稲田・元日本ハム)さんに土をつけた1試合だけ。以降は勝てませんでしたが、実力が圧倒的に違う五大学を相手に、勝つための試行錯誤はしていました。限られた時間の中で目標と計画を立てて、実践していくのは受験勉強と同じです。結果的に勝てていないので、うまくいったとは言い切れませんが、野球でもそのように考え抜いてきたという事実は、心の大きな支えになっています。勉強以外でも、筋道を立ててなにかを達成できた経験は今に生きていますね」

現在は東大医学部附属病院の医師&研究者

 現在、紺野は東京大学医学部附属病院に医師として勤務する傍ら、脳や人工知能の研究にも従事している。昨年には『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線』(講談社)を共著で出版。気鋭の研究者としても注目されている。

「学生時代、自分の将来を考えたときに、自分がなりたくない病気を治す医師になろうという気持ちがあったんです。僕にとってはそれが認知症で、そこから脳に興味を持ちました。いまは精神疾患や神経疾患を治したいという思いで研究をしています。こうした疾患は身体疾患とは異なり、診断が難しい。例えば、糖尿病は明確な基準があるため、どの医師でも同じ診断になりますが、うつ病などは医師によって診断が異なってしまうこともある。そこで、AI(人工知能)を利用し、ビッグデータを集めることで、人間では気づけない差異を発見し、診断と治療ができるようにしたいのです」

「桑田真澄さんの感覚が僕とはかけ離れすぎていて…」

 例えば、うつ病患者と非・患者のMRI画像だけを見ても、医師はどちらが患者なのかを正確に診断することはできない。しかし、うつ病患者のMRI画像1万枚と、非・患者のMRI画像1万枚をAIに読み込ませれば、人間の医師が気づかないような違いを見つけられるかもしれない。このサンプル数が、数百万、数億という単位で増えれば、可能性はさらに広がるだろう。

【次ページ】 「桑田真澄さんの感覚が僕とはかけ離れすぎていて…」

BACK 1 2 3 4 NEXT
東京大学
慶應義塾大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
安原崇哲
灘高校
関西学院高等部
斎藤佑樹
北海道日本ハムファイターズ
東京大学理科三類
紺野大地

大学野球の前後の記事

ページトップ