サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
「感動をありがとう、で終わらせないために」中村憲剛の提言…日本が“ベスト8の壁”を越えるために必要なもの「勤勉性や忠誠心だけでは…」
text by
中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka
photograph byKiichi Matsumoto/JMPA
posted2022/12/09 17:01
クロアチアにPK戦で敗れ、肩を落とす日本の選手たち。“死の組”と評されたグループEを突破したが、目標としてきたベスト8には届かなかった
もっと自在に柔軟に、相手を上回る引き出しを、個としてもチームとしても持たないといけない。ベスト8に勝ち残れるクラスになると、相手の良さを確実に消しつつ、自分たちの引き出しをどんどん出して上回ろうとしてきます。クロアチアが三笘を消してきたように、あの手この手で日本のやりたいことを潰し、あの手この手で日本の守備をこじ開けてきたように。
今大会で見せた守備の良さは継続しつつ、相手を見て攻撃的に振る舞い、その時間をより長くすることが理想です。ただ、攻撃に針が振れすぎると守備が疎かになる恐れがある。疎かにしているつもりはないけれど、相手からすると得点のきっかけを与えてしまう恐れが。
システムについても、同じことが言えます。攻撃に人数をかけるために4バックにすると、5バック時の固さが失われます。非常に悩ましいところです。
アジアで戦っている日本は、まったく異なるふたつの戦いを日常としています。自分たちが主導権を握るアジアでの戦いと、守備に回る時間の長くなるW杯のような戦いです。それがまた、チーム作りを難しくしています。
「感動をありがとう」で終わらせないために
ドイツとスペインを破り、ベスト8にあと一歩まで迫ったのですから、今大会の日本の戦いを「感動をありがとう」というスタンスでまとめてもいいのかもしれません。もちろん本当に感動したし、これほど濃密な試合を4つも見せてくれたことには感謝しかありません。だからこそ、この大きな財産となった4試合をきちんと精査して前へ進まないと、また同じことが起きかねないと考えています。
日本は何ができて、何ができなかったのか。足りないところは何か。伸ばすべきところは何か。この世界で勝つために、育成年代からするべきことは何か。Jリーグは何を取り入れるべきか。
それらを明確にしないと、育成年代からアプローチができません。検証して終わりではなく、育成の指導現場から将来的にW杯で戦える選手を育成するために、フィードバックされたものを指針として掲げるべきだと思います。
<#3へ続く>
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。