大相撲PRESSBACK NUMBER
貴乃花の口から出血、5針縫うツッパリ連打…高校時代は「負けると壁を叩き、モンゴル語で吠えた」朝青龍が“無敵の悪役”横綱になるまで
text by
雨宮圭吾Keigo Amemiya
photograph byBUNGEISHUNJU
posted2022/09/27 17:14
2010年1月場所で25度目の優勝を果たし、翌月に不祥事で現役引退。横綱・朝青龍とは何者だったのか?
ということで、取組以外ですでに十分に目立っていたモンゴル人は、土俵の中でもやはり光るものを見せた。立ち合いこそ不慣れな部分があったが、這うように腰をかがめ、その低い姿勢から相手を仕留めてどんどん勝ち上がっていった。
「まるでスパイダーマンみたいでした。立ち合いはまだそんなに上手くなかったんだけど、日本人の腰の高さよりも低い位置で構えてるから、みんな当たれないし、押せない。それがすごく印象的でしたね」
「モンゴル、やばいぞ」という好奇と警戒の視線を浴びながらもどんどん勝ち上がっていく。準決勝で熊本・文徳高の内田水(のちの幕内・普天王)に敗れたものの、初出場で堂々の3位に輝いた。
「うーん、やっぱりみんな驚いていたかな。強いといっても、体重は90kgあるかないかぐらいで、決して体格に恵まれていたわけじゃなかったので」
「負けると壁を叩いたり、モンゴル語で吠えたり…」
全国の強豪選手が驚く一方で、同じ高知県代表として個人戦に出ていた宿毛高の池浦亮は、その活躍を当然の思いで見つめていた。すでに県内の合同練習で何度も稽古相手となり、県大会では準決勝で上手投げで負かされた。その強さと潜在能力の高さをよくわかっていたからだった。
「日本語がまだそんなに喋れない時も『今の技はどうやったんだ』とかどんどん質問してきました。こっちも身振り手振りで教えてね。稽古が終わった後も腕立て伏せを300回ぐらいやったり、素直で負けん気が強かった。月日を重ねるごとに身体もみるみる大きくなり、一気に大会でも上位に入ってくるようになりました」
現在、母校の宿毛高で教員となっている池浦は、懐かしそうに当時の記憶を辿った。
「試合でこっちが勝つと、もう飛びかかってきそうな雰囲気でした。その後に合同稽古なんかすると、もう一丁!もう一丁!って大変(笑)。稽古でも負けると壁を叩いたり、モンゴル語で吠えたり、悪いところもあったけど、そのぐらい勝つ、強くなるってことを徹底していましたね」
池浦は高校卒業後に日体大へと進んだ。のちにプロに進むようなトップ選手たちと手を合わせる中で、一番成功するだろうと感じたのは朝青龍だったという。
「偉そうな言い方になりますけど、自分は横綱までいくんだろうなと予想していたんです。他の人にはない相撲のセンス、体のバネ、何よりも成り上がってやるっていうストイックさを高校の時からすごく感じていましたから」